ブログ
足りていますか?「ただの私」に戻る時間
仕事に家事、そして子育てや介護。そんな忙しい日々の中で、ふと「何でこんなことしてるんだっけ?」と思うことはありませんか?
1日の中でやりたかったことの半分、いや3割も出来ていない日なんかは、もうすっかり自信をなくしてしまったり。
私自身は、娘のこっこちゃんがまだ赤ちゃんだった頃、夕方泣きをする彼女をなだめながら、ポロポロと涙がこぼれたことがありました。
ものすごく辛いわけではない、やってできないことはないけれど、何だか苦しい。
それに、やらないわけにもいかない。
そんな思いがぐるぐる大きく、重たくなって、涙になって溢れてきました。
思い出してもじんわり泣けてくるし、今の私が行って、抱きしめてあげたい気持ちになります。
育児だけでなく、仕事や介護などの場面でも、同じような苦しさを感じることがあるかもしれませんね。
そんな時はパートナーや家族にひと声かけて、一人の時間をつくってみるのがおすすめです。
難しい場合は、サポートとなるようなサービスを利用するのも◎
仕事がある場合は、午後半休を取ったり。
「母」や「妻」、「娘」、「会社員」としての私は一回お休み。
30分でも1時間でもいいから「ただの私」に戻る時間をつくります。
「ただの私」は静かに本を読むことが好きだったり、素敵な器やかわいい文具探しが好きかもしれない。
それに「ただの私」は陽気だけど傷つきやすくて、不安でいっぱいかもしれない。
女性はライフステージの変化によって、暮らしやアイデンティティも大きく変わります。
また「母」「妻」「娘」「会社員」の私に比べて、「ただの私」は後回しにしがちな存在です。
そして後回しにしすぎて、自分が何者かわからなくなって苦しくなったり。。
だから意識して「ただの私」の時間をとることが大切です。
何をしてもいいし、何もしなくてもいい。
そんな時間があったら、あなたはどんな風に過ごしたいですか?
もし今思い浮かんだことがあったら、ぜひこの週末にでも「ただの私」に戻る時間をつくってみてくださいね。
そして大切な自分に、過ごしたいように過ごす時間をプレゼントしてあげましょう。
きっと心がほどけたり、じんわり明るくなったりするんじゃないかな、と思います。
さて、そろそろ私は「母の私」のスイッチをオンします*
では、良い週末を〜!
目代なおこ