ブログ
お金を貯めてみようかなと思って…
子どもの頃から手元のお金はスッキリ使うタイプの私。
それに、お金はエネルギーだから巡らせた方がいいと思っていたので、さらさらと川が流れるように使っていた!
でもつい先日「お金をすぐ使うタイプの人でこれから収入を増やしたい場合は、一度お金を使うのをやめるといい!」と知って、これ私だわぁ…と思ったのです!
お金を使うのをやめると言っても、お金の流れを止めるとうことではないようです。
チマチマと使い続けるのではなくて、ある程度貯めてから、ここぞという場面でドンと大きく使うということらしい!
また貯めて、ドドンと使う。
これを繰りていくことで、収入も増えて行くんだとか!
また、お金を貯めることで安心感も◎
そう思うと、貯金がとっても魅力的になってくる〜。
あ、お金の流れを知るために、家計簿を付けたほうがいいとのことでしたよ!
私はこれまでにアプリでトライしたものの早々に挫折。。
今回は書くタイプの、お金の貯まる家計簿とやらを準備しました!!
そうです、形から入るタイプなのです。笑
明日届くので、早速家計簿ライフをはじめたいと思います( ◠‿◠ )
1年間でどのぐらい貯金ができるか…
今回は、貯金をしてみたい!できたら自分はどうなるんだろう!?という好奇心が芽生えたので、少しは続けられる予感!
「貯金は未来の自分への贈り物」ということなので、2020年の新しいチャレンジ、楽しんで行きたいと思います*
目代なおこ
2020年のはじまり
急性扁桃炎?焼けるような喉の痛み…
1週間前から感じはじめた喉の痛み。
家庭内のイライラの理由は「〇〇が足りない」だけだった。
いつの間にかクリスマスも過ぎ、今日が仕事納めの人が多いですかね?
1年間お仕事お疲れ様でした!
まだまだお仕事だ!という方、本当にお疲れ様です。
私は昨日で仕事納めだったのですが、クリスマスの前あたりから風邪をひき、仕事をお休みさせてもらいました。。そしてそのまま冬休みに突入!(^^;)
今日から仕事はお休みですが、こっこちゃんには保育園に行ってもらい、私は自分時間を満喫することに。(と言っても家事と年賀状)
私が休みの時はこっこちゃんが一緒にいることが多かったので、なんだか不思議。
午前中は洗濯をしたり、床の拭き掃除やトイレ掃除をしたりして過ごしました。
仕事のある平日は、家にいるほんのわずかな時間でできる、最低限のことしか手が回らず。。
料理をしている間にとか、お風呂を沸かしている間になど、片手間でやっていることが多く、達成感もないんですよね。
それと「やらきゃいけない」という気持ちでやっていると「なんで私ばっかり」という思いが湧き、家族に当たることになるのでいいことなし!涙
特にパートナーに対しては「共働きなのに私の方が家事の負担が大きい!」という小さな恨みの種が、長年心に根ざしていたので、素っ気なくなりがちに。
「家中がキレイ」という状態は難しく「私って掃除や整理整頓ができないんだな…」「なんで機嫌よくいられないんだろう」と思っていました。
でも今日1人でゆったり掃除をしてみて、全然イライラしないし、手の届かなかった場所もキレイになり、達成感も◎
「あれ?私は掃除が嫌いなわけじゃなかったんだな!」とホッとしました。
天気を見ながら布団を干したり、お腹が空いたら簡単な料理を作って気ままに食べる。
じんわり、泣けそうに幸せ。
そして穏やかな気持ちで日中を過ごしていると、帰ってくるこっこちゃんやパートナーを優しい気持ちで迎えることもできそう。
私が心地よく暮らすには、時間が足りなかったんだなぁ。
ごめんよ、私。と自分に謝ってみる。
やっぱりもう今の暮らし(仕事のスタイル)は潮時がきていると確信。
2020年は自分にも家族にもやさしい、心地よい暮らしの土台を作り上げていこう…と静かに沸々と燃えはじめました。笑
冬休みの間、まずはのんびり自分を癒しつつ、新しい暮らしの準備をはじめたいと思います*
目代なおこ
大掃除を家事代行サービスに頼んで分かったこと
12月も後半になり、大掃除の時期ですね!
毎年「やらなきゃ〜」と思いながら、気がつけば大晦日になっています。
しかも1日がかりで一生懸命やっても思ったほど綺麗にならず、なんとなく心がスッキリしません。涙
(家族の中で、自然と私がやる箇所が多くなるのもストレスの種だったり。。)
そんな大掃除のモヤモヤを解消するために、今年の大掃除はプロに頼むことを決意!!
いろいろ調べて、大掃除のキャンペーンで4時間で2万円(スタッフ2名)というサービスがある、家事代行の会社さんにお願いしてみました。
サービス範囲は水周り(キッチン・バス・洗面所・トイレ)や、玄関、ベランダ、断捨離に整理整頓と広範囲!
考えるだけでわくわくドキドキしてくる。笑
ただ、掃除のプロというより家事のプロなので、エアコンの内部洗浄やパイプ洗浄などはお願いできないようです。
そして大掃除当日、男性1名女性1名でいらっしゃいました!
早速打ち合わせで、今回の掃除で優先したい箇所などを確認します。
私はこんな感じでオーダーしました。
1、水周り(特にバス・キッチン)
2、ベランダ
3、玄関
4、もし時間が余れば整理整頓の見直し
打ち合わせ後、早速お掃除スタート!
作業の間、私たちはおもちゃや衣類の整理をしたり、 UNOをして遊んだり。笑
2時間ほど経って、暇を持て余したこっこちゃんと父ちゃんは、外に遊びに行きました(^^)
掃除道具はスタッフの方が持参したものと、我が家にある洗剤やスポンジなど。
特に業務用の洗浄力の高い洗剤を使ったり、道具を使うことはなく、メラミンスポンジなど割と一般的なものでした。
これは場合によっては物足りなさを感じる人もいるのかな?と思います。
ただ、私は洗浄剤の成分に気をつけたい派なので、普段使っているものでお掃除してもらえるのは安心でした!
時間が経つごとにキレイになっていくキッチンやベランダ…
普段は見て見ぬ振りをしていた細かな部分の汚れもクリーンに!!
もう見ているだけで、心がスッキリしました!涙
思っていたよりあっという間に時間が過ぎ、4の整理整頓まではたどり着きませんでしたが、1〜3に加えてエアコンのフィルターのお掃除やフローリングの拭き掃除もやっていただきました。
優先順位の高かった部分、特にベランダがとてもキレイになり大満足!
★サービスを利用してみての大発見★
・他人に掃除をしてもらった方が嬉しい!
→これは意外な発見だったのですが、お掃除後にキッチンや洗面所を使う時、自分で掃除をした時よりもはるかに嬉しかったです!
これは、プロの仕事でキレイになっているからということもありますが、自分で掃除をすると汚れを取りきれなかった部分を知っているので、「まだまだキレイじゃない感」があるからかなと思います。
また、ビフォーアフターとして見られるので、キレイになった感をより感じられるというのもあるかもしれません!
・自分が普段していた家事に値段(価値)があることが分かった!
→掃除や料理などの家事代行サービスをお願いすると、1時間で2,000円〜3,000円程度。
今まで当たり前のようにというか、半ば仕方なくやっていた掃除も同じぐらい価値があるということですよね!
それだけの価値があることだと知るだけでも、心持ちが変わります。
家庭内のことだとお金のやり取りはありませんが、きちんと自分を労って、ご褒美をあげたほうがいいと思いました。
・嫌々やっていたことを手放したら、豊かな気持ちになった!
→今まで家事は自分で(家族で)やらなければと思っていたけど、思い込みだと分かりました。
サービスを利用することで家族の時間を持てたり、自分のやりたいことができてあっという間に豊かな気持ちに!
またサービスを利用することで、サービスを提供する側の方々やその家族も豊かになっているわけなので、双方良しの感じも気持ちがいいです*
できればこれから定期的にお願いしたいなと思いましたが、1日(2.5時間)/週×4で月額4万円弱とのこと。
今は即決できないけれど、ゆくゆくはするっと家事代行サービスをはじめ、苦手な部分をアウトソーシングできる暮らしにしていけたらなと思っています!
日々の家事にモヤモヤしている方は、ぜひ一度体験してみてくださいね(^^)
目代なおこ