ブログ

2019-10-15 18:00:00

延長保育で感じた、子どものフレンドシップ

仕事の関係で延長保育を申し込んだ日、登園して担任の先生に「今日は延長保育です!」と言って部屋を後にすると…

 
「わーい!こっこちゃん延長なの!?〇〇もだよ〜!」という声が♡
 
とてもとても幸せな気持ちになりました(^ ^)
 
その5分後に2人がケンカをしている可能性も大いにありますが。笑
 
ふとした瞬間の反応に、本当の気持ちって現れます。
 
こっこちゃんのフレンドシップについて何も心配していなかったけれど、いい関係を築いているんだなぁ、とほっこりしました*
 

 

これから色々悩むこともあると思うけど、どんな時でも自分らしくいてくれればいいなと思います。
目代なおこ
2019-10-15 14:00:00

台風と金木犀の香り

大きな台風が過ぎ、またぐーんと季節が進みましたね。

 
家の周りでは台風の翌日から金木犀の香りが漂いはじめました。
 
毎年ほんのひと時甘い香りを楽しませてくれる金木犀。
 
今年は台風の不安や、被害の様子から発せられているエネルギーを緩和してくれている感じです。
 
こっこちゃんは今朝玄関を出て、「桃の香りがする〜」と言っていました。
 
金木犀を知らないと、桃の香りに感じるんですねー。
 
金木犀の他にもクチナシなど、季節の植物はいつも突然癒しを与えてくれて、驚きます。
 
植物としては、人を癒すために香りを発しているわけではないけれど、助けてもらっているなぁ…と。
 
この時期香りで驚きを与えてくれるといえば、銀杏!
 
これには毎年降参で、まだあの香りを楽しめるほど悟りを開けていません。。笑
 
でも食べると美味しくて有難い存在です(^ ^)
 
美しい姿で魅了してくれたり、
 
香りで癒しを与えてくれたり、
 
食べられることで楽しみを与えてくれたり。
 
それぞれの魅力があるんですよね。
 
そして一つの視点だけでは、そのものやことの魅力は測りきれないんだな、と。
 
 
 
今週後半はまた雨の予報で、あっという間に金木犀が散ってしまいそう。
 

 

心惜しいですが、毎日大切に香りを楽しませてもらおうと思います*
目代なおこ
2019-10-11 14:00:00

こいでもこいでも、進まない自転車

朝、保育園から駅までの道のりを自転車で走っていると、結構な確率で出くわす男性がいます。

 
自転車に乗っていて、服装はスーツ風なのですが、なぜか足元はスポーツサンダル。
 
そして恐ろしく急いでいるのです。
 
クレヨンしんちゃんで、バスに乗り遅れたしんちゃんを幼稚園に送っているみさえみたいな。
 
ただその自転車はものすごい勢いで漕いでいるのですが、全然進まないんです。。
 
私が1/5のペースで漕いでいても追い抜いてしまうぐらい。
 
ギアが1〜5まであるうちの、一番軽い1になっているような感じです。
 
自転車が壊れてるとか、事情があるのかもしれないのですが、側から見ているとすごく疲れます。。
 
漕いでも漕いでも進まない自転車って、なんだか悪夢のよう。
 
今朝も同じ場面に遭遇した時に、これって仕事とか暮らしとちょっと似ているなと思いました。
 
自分自身はとにかく全力で一生懸命やっているんだけど、使ったエネルギーほど前に進んでいない。
 
本人が疲れるのはもちろんのこと、なぜか見ている周りの人もちょっと疲れる。
 
こんな時このまま漕ぎ続けることもできるし、別の方法を考えることもできます。
 
 
例えば自転車の話なら、
自転車屋さんに行って相談する
ギアチェンジする(壊れていないなら)
自転車を直すor買い換える
バスにする
歩く
 
 
仕事の場面なら、
周りに相談する
やり方を変える
得意な人にやってもらう
 
 
一生懸命やっても進まない時は、やっていること自体や、その方法のメンテナンスの時期なのかも。
 
進まないその自転車に乗り続けている理由はなんだろう?
 
あまりうまくいっていないその方法にこだわっている理由は何だろう?
 
そんなことを、立ち止まってゆっくり考えるタイミングなのかもしれませんね。
 
朝の男性は自転車のことで困っているかどうかは分かりませんし、好きでやっている可能性も0ではないですが(^ ^;)
 
ちなみに今、私の中でうまくいっていないことは、結んでも結んでもほどけるニューバランスの靴紐です。
 
結んだそばから解けていき、1日に10回以上は結び直しています。
 
些細なことですが雨の日はなかなか面倒で、この靴を履くのがちょっと嫌になるほど。。
 

 

この状態で半年履き続けているので、そろそろ結び方を工夫するのか、ひもを変えるのか、メンテナンスをしたいと思います!
目代なおこ
2019-10-03 18:00:00

ベビー・キッズの風邪予防のために気をつけたいこと

夏風邪が終息してホッとしたのも束の間、東京方面では早々とインフルエンザの流行情報が。。

 

まだ予防接種もはじまっていないというのに!!涙

 

あなたのお住いの地域ではいかがですか?

 

10月に一時的にグッと増えて一旦落ち着き、また冬に本格的に流行するのかな…と読んでいます。

 

今日は風邪の流行シーズンを前に、看護師の資格を持つ私が感染症予防のために心がけていることをご紹介します!

 

 

●人混みを避ける

→人混みは人が多いだけでなく、人との距離が近くなりがち。

通勤ラッシュなどは避けられませんが、子どもとのお出かけで大型商業施設などの人混みはなるべく避けるようにしています。

 

 

●児童館などの乳幼児が集まる場所に行くのはやめておく

→小さな子どもがいるとお世話になる児童館や子育て支援センター。

安心して子どもを遊ばせられるので助かりますよね!

でも…残念ながらウイルスの温床だったりするのです。。

 

なんでも口に入れる乳児さんや、手が汚れがちな子どもたちが触ったオモチャを、また他の子が口に入れる…と思うとちょっと怖くなっちゃいますかね!?

 

子ども時代は大事な免疫獲得期なので、むやみに心配して行動を制限するのは考えもの。

 

でもインフルエンザや胃腸炎の流行時期や、自身が夜間の授乳などで疲れていて免疫が落ちていそうな時には気をつけた方がベターです!

 

 

●外出先のオムツ交換台やトイレは要・要・要注意!

→オムツ期の子どもがいる場合、外出先でもオムツ替えが必要ですよね。

 

多くの人が使うオムツ替え台は、使い方によっては排泄物が付着してしまうことも。

 

除菌のウエットティッシュや手指用の消毒剤を持ち歩いているパパママも多いかもしれませんが、残念ながらノロウイルスには効かないんですよね。。

 

かと言ってオムツを替えないわけにもいきません。

 

こんな時おすすめなのが使い捨てのオムツ替えシート!

 

シートを敷くことで、赤ちゃんを直接オムツ替え台に寝かせなくて済み、使い捨てならオムツと一緒に捨てられて衛生的。

 

通常の防水タイプの布製シートは、持ち帰って洗わなければならず、ウイルスも一緒にお待ち帰りすることに。。

 

胃腸系の風邪が流行る時期だけでも、使い捨てのシートを使ってみてください*

 

 

●病院や薬局のキッズスペースでは遊ばない

→待合室にキッズスペースが完備されている小児科って多いですよね。

 

遊ぶ元気のあるお子さんなら、あのスペースに吸い込まれていくのではないでしょうか。笑

 

でもちょっと待ったー!!!

 

その絵本やおもちゃ、ぬいぐるみ、バイキンたっぷりかも。。

 

風邪などで具合の悪い子どもたちが、鼻水を垂らしながら、くしゃみをしながらそのおもちゃで遊んでいるわけで…

 

絵本は洗えませんし、よく置いてあるぬいぐるみも毎日洗っているとは思えません。

 

待ち時間をグズらずに過ごしてくれるのはありがたいのですが、そこで他の感染症をもらってしまう可能性も。

 

こっこちゃんも遊びたがることがありましたが「ここは具合が悪い人が来るところだからね、遊ばないよ」と伝え、座りながらできる手遊びやクイズをして過ごします。

 

 

●処方箋薬局に気をつける

→これは見落としがちなポイントだったりします。

 

例えばご自身は眼科を受診して処方箋で目薬をもらいたい時、処方箋薬局に行くとそこには様々な科を受診後の患者さんがいます。

 

また、病院のようにインフルエンザの患者さんを隔離したりはしないので、同じ空間で過ごすことに。。

 

薬ができるまで待ち時間もあり、滞在時間も長くなりがちなので、結構感染のリスクが高めの場所だと思います。

 
そのため元気な時には、薬を待つ間外出して、出来上がった頃に取りに行くようにしています。
 
具合の悪い子どもが一緒の場合はそうはいかないのですが、薬局の外で待ったりするのも一つの方法です。
 
また今はどこの病院の処方箋でも受け付けているという薬局が多いと思いますので、ドラッグストアーの中にある処方箋コーナーもおすすめ!
 
小さな処方箋薬局に比べて空間が広いので、他の患者さんと距離を取ることができます。
 
あと、待っている間に買い物ができるのも嬉しいポイントです!
 
 
 
いかがでしたか?
 

ちなみにこっこちゃんが1歳の冬、胃腸炎にかかって超絶大変だったのですが、前日に児童館に行きオムツ替えもしていました。。

 

今思うと、そりゃかかるわという感じです!(^ ^;)

 

でも同じ空間にいてかからない子もいるわけです。

 

どんなに頑張っても全ての風邪を防ぐことはできないので、「風邪をひく時はひく、ひかない時はひかない」と腹をくくった方が気が楽になります(^ ^)

 

 

とはいえ、わざわざ感染のリスクの高い行動を取る必要はないと思いますので、今年はマスクや手洗いに加えて、ご紹介したポイントを心がけてみてくださいね!
目代なおこ
2019-10-02 21:00:00

幸せの見つけ方、育て方

今日書くことは、日々の中に散りばめられた、小さな幸せに気がつきたいあなたに、ぜひ読んでもらいたい内容です!

 

 

私が娘のこっこちゃんとの関わり(?)で特に幸せを感じる瞬間、それは…

 

 

 

3位

こっこちゃんの太ももを揉みしだいている時

→「最高品質!!!」と褒め称えながら、ありがたく触らせていただきます。笑

 

 

 

2位

お風呂上がりに、はだかんぼでウロウロするこっこちゃんの主にお尻を眺めている時

→無意識で「はぁ〜いい眺め…」とつぶやいてしまう、至福のひとときです。

 

 

 

 

そして1位は…

 

 

 

 

 

寝ているこっこちゃんの寝顔と寝相を眺めている時

→子どもの寝顔って本当にズルイですよね…たとえ前日の夜に一悶着あっても、天使にしか見えなくなります。

さらにお決まりの寝相パターンが2〜3種類あって、これがまた見ているだけで笑えて、脳内にα波が出る気すらします!

 

 

同じく子育て中のあなたや、

子育てがひと段落したあなたなら、

上記3つの中に、1つくらいは共感ポイントがあったのでは⁇(^ ^)

 

そんなことで幸せなのー!?と思ったあなたはどんなことに幸せを感じますか⁇

 

何気なく過ぎていく毎日の中で、「最近いいことないなぁ〜」とか「幸せってどこで売ってるんだっけ…_| ̄|○」という気持ちになっているあなたは、ぜひ一度書いたり話してみたりと、外に向けて表現することをおすすめします。

 

こうやって文章にしたり、人に話すことで「これって実は私の幸せだったんだ!!」と、幸せに気づいたり、再認識することができます。

 

きっと、小さくても確かな幸せや、幸せの種が見つかるはず!

 

そして一度「これしてる時は幸せ〜」と認識すると、次に同じ状況になった時に、より深く幸せな気持ちを味わうことができます。

 

そうすると不思議なことに小さかった幸せが、回を重ねるごとに深まったり、広がったりしていくんですよね〜。

 

そしてそれをまたしっかりと味わう。

 

これを繰り返していくうちに、幸せを感じる心も、幸せ自体も成長していくんじゃないかな…と体感中です!

 

まずは認識することが第一歩。

 

ぜひこの機会に日常の中にある、あなたならではの幸せを確認してみてください*

 

目代なおこ