ブログ

2020-12-16 20:04:00

おもちゃを片付けない子どもを怒りたくなったら

f:id:mok_nobinobi:20201216201541j:plain

 

小さな子どもとの暮らしの中で悩ましいことの一つ「おもちゃの片付け」。

 

とくにクリスマスやお正月の後は一気におもちゃが増え、子どもが喜ぶ姿を見られる嬉しさと同時に、整理整頓が煩雑になりため息をつきたくなります。。

 

子どもと一緒に断捨離を試みても「う〜ん、これは使うし、これは大事だし・・・捨てるものがない!」とのこと。涙

 

そんなこんなで、もうすぐ6歳になる娘のおもちゃは増えていく一方です!

 

増えたとしても、きちんと整理整頓ができていればいいのですが・・・。

 

なかなか難しいですよね。

 

私だって子どもの頃はよく母に「部屋を片付けなさ〜い!」と注意されたものです。

 

大人になった今でも、仕事が忙しい時期や外出が続いた時には、部屋が散らかっていきます。

 

そして部屋が散らかっていると、心まで荒れてきて。。

 

育休明けで仕事に復帰してすぐの頃は、部屋も心もすさんでいました。

 

最近では時間的にも心にも余裕ができ、以前に比べればお家の中もキレイに保てるようになりました。

 

そんな中、先日何気なく娘の小さいおもちゃやシールが入っている引き出しを開けたら・・・大大大惨事になっていて!!!

 

もう、ぐっちゃぐちゃのぐっちゃぐちゃだったのです。笑

 

それを見た途端、急に怒りがふつふつと湧いてきてしまいました…

 

今まで仲良く遊んでいた娘に「なにこれ!ちょっとひどすぎなんですけど!」「片付けないなら捨てます!!」と言って、片付けを強行してしまったのです。。(大反省)

 

娘からすれば「なんで急に怒られたんだろう?」とビックリしたと思います。

 

少し時間を置いてから、なぜ突然あんなに怒りが湧いたんだろう、と考えてみました。

 

私だって片付けができていないことがたくさんあるはず。

 

子どもの頃、同じように片付けのことで何度も何度も注意されていたのに。

 

そして考えているうちに、ハッと気がつきました。

 

できていないからこそ怒ったんだと。

 

そもそも「片付けができない自分はダメ」「部屋は散らかったままではいけない」という思いが私の根源にあって。

 

その部分が、娘の散らかった引き出しによって刺激されたんだと思います。

 

よく「相手は自分を写す鏡」という言葉を耳にしますが、本当にその通り。

 

私は娘の中に自分の姿を見て、嫌な気持ちになっていたんですね。。

 

もちろん整理された空間は気持ちいいし、できればそれを維持していたいけど…

 

できないときがあっても大丈夫。

 

「片付けができない=悪いこと」ではない。

 

そう思ったら、気持ちがスッキリしました!

 

これからは鬼になって怒りながら片付けるのではなく、娘と相談しつつ、できる時にできる範囲で進めていきたいと思います。

 

ではまた〜!

 

 

2020-08-09 20:00:00

気分はお寿司屋さん♪子どもと楽しむ、夏のおうちごはん

f:id:mok_nobinobi:20200809195645j:plain

 

こんばんは!3連休いかがお過ごしですか?お盆休みの流れで、のんびり過ごされている方も多いかもしれませんね。

 

私は毎年この時期は長野に行っていることが多いのですが、今年はおうちで過ごしています。

 

しょうがないとは分かりつつも、やっぱり少し寂しい気持ちになりますね。。

 

お祭りも行きたいなぁ…!涙

 

そんな気分を切り替えるため、今年ならではの楽しみを…と色々トライ中◎

 

その一つがおうちでお寿司屋さんです!

 

買ってきたお寿司をおうちで食べるのではなく、娘のこっこちゃんが大将になって握ってくれます♪

 

甚兵衛を着て、ねじりはちまきを巻いて、準備万端!

 

私としてもお刺身を買って、家では酢飯を用意するだけなので、とっても楽でありがたいメニュー◎

 

自分で握ったお寿司はさらに美味しいようで、大将は握りながら、自分もモリモリ食べちゃいます。笑

 

食べるのに集中しすぎて、いつのまにかお客さんになっていたりも…笑

 

そんな姿も可愛くて、思い出になりますよね♪

 

今まではお寿司屋さんで食べていたので、今の暮らしだからこそやってみようと思ったメニュー。

 

楽しいし美味しいし、もう我が家の定番です(^ ^)

 

あとはスイカやメロン、桃など夏の果物を例年以上に味わうようにしたり…

 

f:id:mok_nobinobi:20200809195708j:plain

 

今日はスイカを食べましたが、みずみずしくて甘い〜!

 

暑さがこもった体をクールダウンしてくれますね◎

 

今日も何気ない1日を過ごせたことへの感謝、旬の味が楽しめる幸せでいっぱいです*

 

そろそろ夏も後半ですが、いま目の前にある世界の中で、最高に楽しんでいきたいですね!

 

ではでは…

 

目代なおこ

2020-04-25 20:00:00

外出自粛の中で、子どもやパートナーと心地よく過ごすための「タッチング」

f:id:mok_nobinobi:20200425222628j:image

 

「STAY HOME」の暮らしになって、子どもやパートナーと過ごす時間が増えました。

 

保育園は登園自粛になり、私は在宅勤務。そのため娘とは毎日ずっと一緒にいる日々。

 

はじめの内は、お互いイライラしたりしちゃうかな…と心配していました。

 

でも仕事中に話しかけられて少し困ることがあるぐらいで、基本的には仲が深まったように感じています。

 

触れ合いやタッチングの時間が増えたこともあり、お互いにとって癒しになっているようです。

 

もちもちのほっぺたを触ったり、ぎゅーっと抱きしめたり抱きしめられたり…

 

この触れ合いやタッチングの癒しの力は科学的にも有効とされています。

 

子どもが怪我をした時のおまじない、「いたいのいたいの飛んでいけー!」も効果が立証されているのです。

 

また、群れをなして暮らすチンパンジーやゴリラのグルーミング(毛づくろい)には、攻撃性を抑える役割があるのだそうです。

 

グルーミングは毛をかき分けて直接皮膚に触れる行為です。

 

手を当てること、愛をもって触れることのパワーは本当に侮れません。

 

私が看護学生時代にも、看護の「看」は目で見て、手を当てることを表していると学びました。これは看護の本質と言えます。

 

子どもとは触れ合っているけど、パートナーとは…という場合は、話しかけるときに肩や背中を軽くタッチするだけでも◎

 

それだけで家の中を流れる空気がふわっと柔らかくなりますよ!

 

この自粛の暮らしで、子どもやパートナーとのトラブルにストレスを感じている方も多いかと思います。

 

ぜひ意識的に触れ合いの時間を増やして、お互いの心をケアしあってみてくださいね!

 

 目代なおこ

2020-04-17 12:00:00

どうしたらやめられる?子どものお悩みー爪かみ編ー

f:id:mok_nobinobi:20200417115515j:image

 

5歳の娘が年中さんの頃、急に手の爪を噛むようになりました。

はじめは一時的なことだろうと、気にしないようにしていました。

ところが待てど暮らせど爪かみ癖は治まらず。すっかり娘の手の爪を切ることがなくなってしまいました。

今思えば、爪を切らないのは楽ですが、深爪になって痛そうだったのでそうも言ってられません。

爪かみは雑菌の繁殖の可能性があるため、なんとかやめさせようと対策をしました。

そして爪かみがはじまって1年経ったいま、娘は爪を噛むことはなくなりました。

そして1年ぶりに手の爪を定期的に切ることができる日々を送っています!

今回は娘が爪かみを卒業するまでの記録をまとめます。

 

 


爪を噛みはじめた理由

ある時、娘に「なんで爪を噛むの?」と聞いたところ「保育園でお友達がやってて、真似したくなっちゃった!」とのこと。

一般的にはストレスが原因と言われることもありますが、はっきりとは分かりません。

娘の場合は、爪かみ以外で気になる行動はなく、情緒も安定していました。

そのため、きっかけはお友達の真似っこだったのかなと思います。

 


どんな時に爪を噛んでいるか


「どんな時に噛むの?」と聞いたら「朝の会でお話を聞いてる時とか、お昼寝の前とか。」と言っていました。

家ではYouTubeを見ている時に、たまに噛む程度。

このことから、どうやら保育園で手持ち無沙汰で暇な時に爪を噛んでいたようです!


大人はストレスや心の揺らぎの現れなど、それっぽい理由をつけたくなります。

でも子どもは意味もなく、ただやっているということもあるような気がします。

 


爪かみ防止のためにやったこと

子どもの爪かみをやめさせたい場合「子どもに注意をしない方がいい」と言われることがあります。

ガミガミ言うことで、逆に爪かみに意識があってしまい、余計に癖が出てしまうそうです。

とは言え爪を噛んでいること、そしてそれは爪によくないと言う事実はきちんと伝えました。

具体的には爪は指先を守るためにあること、爪を噛んでいるとばい菌が入って痛くなるといった内容です。

また、爪がないとかゆい時にかけないことも伝えてみました。

すると娘は「うん、分かった!噛まないようにする。」と言って、爪を噛むことをやめた方がいいことは理解したようです。

ただ無意識でやっているので、そんなにすぐには治りませんでした!

そのため手が口に行きそうになったら話しかけて気をそらすようにしました。

また、爪に貼るネイル用の可愛いシールを用意したり。このシールはある程度爪が伸びていないと貼れません。

そのため「爪が伸びたらこのプリンセス のシールを貼ろうね!」と言って、爪を伸ばす楽しみを提案しました。

すると娘は大喜びで「やったー!頑張る!」と言って、はじめの1週間ほどは爪かみがなくなりました。

爪も少し伸びたので、週末にシールを貼ることができ、娘もお姉さん気分でとっても楽しんでいました!

そしてまた月曜日になり保育園へ。

帰ってきた娘の手からは、また爪がなくなっていました。笑

ただ、家ではほとんど爪を噛まなくなったので、しばらく様子を見ることに。

 


ついに爪かみ卒業!そのきっかけとは?

日中に家で遊んでいるとき、おもちゃに手をぶつけて爪が指の肉に食い込んでしまいました。(痛々しいのが苦手な方はごめんなさい!)

赤くなっているだけだったので、冷やす程度であまり気にしていませんでした。

しかし夜になって、食い込んだ部分が腫れて少し化膿していました。とても痛いようで、触られるのも嫌な様子。

夜だったので病院には行かず、ひとまずテーピングで食い込みを軽減し、薬を塗って様子を見ました。

翌朝には腫れも痛みも治っていたので一安心!ここで改めて爪かみについて話すことにしました。

「爪を噛むとばい菌が入って、またこういう風に腫れたり痛くなったりするかもしれない。もうやめられそう?」と聞くと「うん、もうやめる。」と言いました。今まで以上に腑に落ちたようです。

そしてこの後、娘が爪を噛むことはなくなりました!

それから1週間後には爪を切れるようになったのです。。たかが爪切りされど爪切り、じーんと感動しました。

 


まとめ

これはたまたまタイミングが重なっただけで、指の怪我がなくても辞めていたかもしれません。

その子の性格や生活スタイルによっても変わるので、絶対に爪かみをやめられる方法というのはないと思います。

私の体験から言えるポイントは、下の4つ。

1.爪かみの現場に遭遇しても怒ったり大きな声で注意をしない

2.本人に爪を噛む理由や噛みたくなる時について聞いてみる

3.爪を噛むことのデメリットを、子どもでも分かる言葉やイメージを使って、具体的に伝える

4.爪が伸びた時にできる楽しいことを提案してみる

 


いかがでしたでしょうか。子どもが爪を噛んでいる姿を見るのは、親や保護者としては気になるもの。

ガミガミ言いたくなるのをぐっと堪えて、その子に合わせた声かけをしながら、気長に見守っていくことが大切だと感じました。

この記事が私と同じように、お子さんの爪かみでお悩みの方のお役に立てれば幸いです!

 

 

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

▼Tarite Mitite Yoga

私のヨガ教室「Tarire Mitite Yoga」。

教室のこと、レッスンのご案内はホームページをご覧ください!

 

>ホームページはこちら

 

 

▼無料のメールマガジン配信中!

ヨガの叡智をベースに、満ちて足りる暮らしのためのエッセンスをお届けします。最新のレッスンやワークショップのご案内も。

登録も解除もとっても簡単です(^^)

 

>ご登録はこちら

 

 

2020-02-14 20:00:00

ジャストサイズの服を買う

5歳のこっこちゃんの洋服が、どんどんサイズアウトしていく今日この頃。

 

今まで保育園用のズボンはほとんどユニクロのレギンスだったけど、サイズが100までで。。

 

最近はギリギリセーフ?な感じで着てもらっています。

 

そろそろ保育園の進級も控えているし、新しいズボンを探すことに!

 

ネットでよく伸びて股上が深い、動きやすそうなズボンを見つけました!

 

いいアイテムにはすぐに出会えたものの、悩ましかったのがサイズ選び。

 

トレーナーやTシャツは少し前から110を着ていてピッタリだったし、またすぐに成長するだろうから…と思い、120を購入しました。

 

何日か後に届いたズボンを早速こっこちゃんが試着!

 

すると…かなり大きい…

 

お腹周りは締め付けがなくいい感じだけど、太もも周りはたっぷりゆとりがあり、裾にいたっては3回折ってちょうどいい丈感。。

 

それでもこっこちゃんは新しいズボンに大喜びで、翌日から保育園に履いて行きました!

 

履けないことはないけど、完全にブカブカ感があるし裾が長くて引きずっているー。涙

 

ちょうどよくなるまで、しばらく保管しておくことになりそう。。

 

ベビーや子ども服って長く着られるようにと、ワンサイズ上を買いたくなるけれど、やっぱりジャストサイズが1番だと学びました。

 

しかし、何度もこの経験を繰り返してるなぁ。笑

 

今回こそはこの学びを忘れないように、戒めとしてここに残しておきました。。

 

・これからはジャストな服を買う!

・なるべく店舗で、こっこちゃんの体に合わせてから買う!

 

はぁー、またいいズボン探そう。

 

 目代なおこ

 

1 2 3 4