ブログ
子どもの給食がカレーだった日の夕食に、カレーを作ってしまうのはなぜか?
先日、仕事終わりに娘を迎えに行き、そのまま食材の買い物へ!
夕食に何を作るかは決めずに、野菜にお肉、おやつなどを買いました。
家に着いて、買ったものと冷蔵庫の食材をチェックしカレーを作ることに。
作っている間、5歳の娘は自分の好きな遊びをして過ごします。
ごはんを炊いて、カレーをぐつぐつ煮込んでいると「今日のご飯なにー?」と聞かれました。
「カレーだよ!」と答えると「ラーメンがよかった〜。」と一言。。
作っている側からすると腹立たしいですよね。笑
「え〜、もう作っちゃったよ。」と言いつつ、何気なく冷蔵庫に貼った給食の献立表を見ると…
「チキンカレー」と書かれていました!涙
そして私がいま作っているのも「チキンカレー」。
そりゃラーメン食べたいわねー。笑
これが一度目ではなく、今までに何度も起きているカレー重複事件。
しかも思い返してみると、私が子どもだった頃にも同様の出来事がありました。
そして周りのママ友にこの話をしても、ものすごく共感されます。
はは〜ん、歴史上繰り返されてきた人類全体の課題だな。(壮大なテーマ)
ということで、今日はなぜこのカレー重複事件が繰り返されるのか、自戒を込めて考えてみました!
1.給食と我が家のカレーサイクルが合っている?
給食では月に2回カレーの日があり、大体2週間おきになっています。
我が家は思い立った時に作り、頻度としては月に1〜2回程度。
そのサイクルがたまたま合ってしまっているのかも!?
でも不定期なのにタイミングが合いすぎることや、他のメニューはかぶらないことが気になります。
また、私以外にも同じ事件に遭遇する人がいることからも疑問が残ります。
2.カレーが好きな子どもたちの集合意識の影響
一体なんの話だと感じるかもしれませんが、これは可能性が高い気がしています!
娘に聞いたところ、給食のカレーは子どもたちに大・大・大人気。
そのため、たくさんの子どもの「わーい!カレーだー!!」という思いが、強い集合意識に。
そこに私や、世の中の夕ごはん作り隊メンバーがアクセスして、無意識にカレーを作っているのかもしれません!(え?)
もはや献立の重複ではなくシンクロとも言えます。
3.カレーの神様のいたずら
今日は雨だったこともあって、ランチは近くで済ませようと外に出ました。
それなのにいざ歩きはじめたら、少し歩かなくてはならないインドカレー屋さんへ向かっていました!(驚)
また別の日にカレー以外にもメニューが沢山あるお店に行った際、悩んだ挙句カレーを選んでしまったり。
そう、なぜか私はカレー選んでしまうのです。
これはカレーの神様にカレーを選ばされているとしか思えません。
神の見えざる手!(一度言ってみたかった)
4.無類のカレー好き
お家カレーに欧風カレー、インドカレー。
スープカレーも美味しいですよね〜。
どれも違った味わいで、時々無性に食べたくなります。
そういえば学生時代、スープカレー屋さんでバイトをしていたこともあったなぁ。。
お察しの方もいるかと思いますが、私はカレーが大好きなのです。
解決策は?
1〜4までをまとめてみると、子どもたちも私もカレーが大好きで、そのカレーへの熱い想いが献立を重複させているようです。
ただ重複していても、我が家の場合は誰しもが美味しく食べちゃうんですよね!
そのため解決策もなにも、食べたい時にカレーを食べる。
これに尽きるのではないでしょうか!あとは献立表を見る、以上!
まとめ
今回はみんなのあるあるカレー重複、改めカレーシンクロ事件について考えてみました!
まだまだ不安に包まれやすい日々ですが、ほんのり真面目に考えたくだらなさを楽しんでいただけたら幸いです*
目代なおこ
「メディカルヨガ」ってどんなヨガ?一般ヨガとの違いと5つの魅力
みなさんは「メディカルヨガ」をご存知でしょうか?
きっと初めて聞いた、という方もいらっしゃるかと思います。 メディカルヨガはまだまだ新しいジャンルのヨガで、体が硬くても高齢者の方でも安全に、疾患予防や不調改善を目的に取り組むことができます。
今日はメディカルヨガの特徴や、一般的なヨガとの違いと私が感じる5つの魅力をご紹介したいと思います!
メディカルヨガとは?
メディカルヨガとは、体が硬くても運動に制限のある方でも、安全に疾患予防や不調改善を目的に取り組むことができるヨガです。一人一人にあった軽減法を取り入れることで、無理なく行うことができます。
また、自分の健康は自分で守る「セルフメディケーション」の取り組みとしても有効です。高齢化が進むこれからの時代、どんどんニーズが高まることが予想されています。
メディカルヨガをリードする「メディカルヨガインストラクター」は、内閣府認証特定非営利法人 日本統合医学協会が検定・認定を行う資格です。
一般的なヨガとの違いは?
一般的なヨガもメディカルヨガも「健康や美容」を目的としたものですが、メディカルヨガは、さらに心や体の不調・機能改善を目的に代替医療の一つとして医療や介護の現場で導入されています。
私が感じる「メディカルヨガ」の5つの魅力
1.体が硬くても、無理なくヨガを楽しむことができる。
私自身、子どもの頃からブリキのように体が硬く、小学校のマット運動ではいつも劣等感を感じていました。立位前屈では床に手が届くことはなく、開脚前転もままならない状態。。
そんな私がヨガを始めたのは10年ほど前のこと。体の硬さは相変わらずで、レッスンの際は、先生や周りの生徒さんを見ては自分にガッカリしていました。
それでもヨガのエネルギーだけはしっかりと感じ、いつかライフワークにするかもしれないとその頃から思っていました。
しかし5年前に会社の駅伝大会で5km走ったところ、膝の半月板を損傷し全治1ヶ月。痛みは引いたものの、今も左膝に違和感が残っています。
私の体は運動に向いていないのかな、まあしょうがないか…と思っていたところに出会ったのがメディカルヨガでした。
メディカルヨガはそれぞれの身体状況に合った軽減法を取り入れるので、無理なくアーサナを行うことができるのです。
2.ありのままの自分とつながり、内なる声に耳を傾けることができる。
ヨガそのものが自分や自然とつながることとされています。それはメディカルヨガも変わりありません。ただ私としては、より「今の自分」や「ありのままの自分」を見つめ、受け入れることができるのがメディカルヨガだと感じています。
難易度が高い、運動量の多いヨガではないので、自然とクラスのレベル差が生じにくくなります。劣等感を感じることなく「今の自分ができること」に集中する。
そして今日の呼吸、体の動き、そして心の様子をじっくりと観察し、今できる限りの事をする。これにより1回のクラスの中で「他の誰かを目指すのではなく、まずは今のままの自分を受容する。」そんな時間になればと思っています。
3.お悩みに合わせたプログラムで、不調の改善や健康の維持・増進につながる。
メディカルヨガでは解剖生理学に加え、体の不調や疾患に関する知識をもとに「肩こり」「腰痛」「ストレス」「ロコモ予防」など、お悩みごとにプログラムを組んでいきます。
例えば「肩こり」のクラスでは、すでに緊張による肩のハリなどを感じられている方でも、軽減法で段階的にアーサナを深めていくことができます。
そしてストレッチや筋肉を使うことで、肩周りの血流の上昇や可動域を広げ、肩こりの緩和や予防につながります。
4.自律神経のバランスを整えて、心の不調にもアプローチする。
ヨガは呼吸に合わせてアーサナをすることで、交感神経・副交感神経のバランスが整います。興奮状態だった方はリラックスでき、落ち込み気味だった方は明るい方へ気持ちを向けることができます。
私は仕事で疲れたときに、給湯室で立位のアーサナや意識的な呼吸をすることがあります。ヨガには「ターダアーサナ(山のポーズ)」という全ての基本となるアーサナがありますが、このアーサナをとるとスッと心が落ち着き、呼吸が深まります。5呼吸ほど続けると頭もスッキリして、また仕事に戻ることができるのです。
たった1つのアーサナで?と思うかもしれませんが、それだけヨガはパワフルで私たちの暮らしをサポートしてくれる存在なのです。
5.アロマやハーブを組み合わせることで相乗効果が期待できる。
メディカルヨガではクラスに合わせて、アロマやハーブの知恵を活用していきます。
一般的なリラックス効果に加えて、心の不調にクローズアップしたり、季節に合わせた花粉症対策や、免疫力を高める香りやハーブティーをご紹介することも。
ヨガと組み合わせることで相乗効果が期待できますし、ご自宅でもアロマやハーブを取り入れられるようサポートします。
いかがでしたでしょうか?少しでもメディカルヨガについて興味を持っていただける機会となったら幸いです!
もし「体が硬くてヨガには向いていない…」と思っていたら、ぜひ一度メディカルヨガのクラスを体験してみてください。また、周りに同じような思いの方がいらっしゃる場合は、おすすめしていただければと思います。
不安が大きくなりやすい今日この頃。まずは自分の心の平穏や、今ある幸せを味わうことに意識を向け、安心して日々を過ごしていきたいですね。
ウイルスの流行が落ち着いたら、こちらでもワークショップなどのお知らせをさせていただきます!
目代なおこ
考えごとの質を高めて、インスピレーションを受け取る方法-環境編-
片手間で考えごとをしていませんか?
みなさんは考えごとをする時、いつどこでどんな風にしていますか?
私は5歳の子どもと暮らしていて、平日はフルタイムで仕事をしているため、家事をしながらや、通勤の電車の中など片手間で考えることが多くあります。
一石二鳥で時間を有効活用できていい!と思っていたのですが、なかなか答えが出ず、ぐるぐる同じことを考えていることに気が付きました…
また考えながら行なっている家事は何かしら抜けがあり(掃除機をかけているとどこまでかけたか忘れ、洗いものは食器に泡が残ってたりします。笑)、集中して取り組んだ時よりも時間がかかっていたり。
電車の中なら大丈夫!と思いきや、考えごとをしていて乗り過ごしたこともしばしば。
片手間の考えごとがこんなにも生産性が低く、時間のロスに繋がっていたなんて…
これに気がついてから、何か大切なことを考えたいときや期限のある検討事項は、考えごとだけに集中できる「時間」「場所」「状況」を整えることにしています。
考えごとのための環境のつくりかた
私の場合は考えごとのためだけに平日に有給休暇を使うこともあります。
もし保育園や幼稚園に入園前の小さなお子さんがいる場合は、一時保育サービスの利用がおすすめ◎
(休日にパートナーと子どもに別の部屋で遊んでてもらう…という方法もありますが、同じ空間にいると大体ちょっかいを出されるのでおすすめしません!笑)
場所は家でもカフェでも、自分が気を使わずに集中して過ごせる場所がいいと思います。
家の場合、テレビやラジオなどはつけない方がより理想的◎
考えごとに専念するとどんなことが起こるの?
意図的に考える時間や環境を作ることで、グッと思考の質が高まり、片手間で考えていた時には思い至らなかったようなアイデアが湧いた経験が何度もあります。
きっと集中することで瞑想に近い状態になり、思考の先のインスピレーションを受け取れるようになると感じています。
考がまとまらなかったり、いいアイデアが浮かばない…という方はぜひ一度、考えごとをするための「時間」「場所」「状況」を意図的に作ってみることをおすすめします!
これまでにはないインスピレーションを受け取れるかもしれません。
ではでは〜!
目代なおこ
好きな食べものは何ですか?
最近「1番好きな食べものって何?」と聞かれることがありました。
その場で考えてみたものの、これ!というものが全然思い浮かばなくて、ビックリ!!
結局はっきりと答えられませんでした。。
その後、改めて好きな食べものを考えてみた。
カレー?餃子?パクチーをたくさん添えたカオマンガイも捨てがたい…
やっぱりハッキリとは分からない。
これって食べものに限らず、一番好きな色や場所、音楽は?という質問でも同じかもしれない。
好みは時が経つにつれて、また状況によっても変わっていくけど、今の私が好きなものを自分自身が理解できていないんだなぁ…
これでは自分で自分を喜ばせてあげられないですよね。
日々の暮らしの中で、今の自分が好きなものや欲しいもの、やりたいことに意識を向ける時間を作って、時々アップデートしたいなと思いました。
早速考えてみると、
好きな食べもの…参鶏湯、栗蒸し羊羹、アヒージョ
好きな飲みもの…コーヒー、ほうじ茶
好きなお酒…モヒート
好きな色…白、ネイビー、テラコッタ
好きな音楽…COLDPLAY、2CELLOS
好きな場所…おうち、長野、広い公園
やりたいこと…ヨガインストラクター、チェロ
行きたい場所…ハワイ、バリ、タイ、ベトナム
時間をとって考えてみたら、これまで思っていた好きなものと違っていました!!面白い〜。
さて、あなたの好きな食べものは何ですか?やりたいこと、行きたい場所は?
ぜひこの機会に考える時間を作ってみてくださいね*
目代なおこ
ジャストサイズの服を買う
5歳のこっこちゃんの洋服が、どんどんサイズアウトしていく今日この頃。
今まで保育園用のズボンはほとんどユニクロのレギンスだったけど、サイズが100までで。。
最近はギリギリセーフ?な感じで着てもらっています。
そろそろ保育園の進級も控えているし、新しいズボンを探すことに!
ネットでよく伸びて股上が深い、動きやすそうなズボンを見つけました!
いいアイテムにはすぐに出会えたものの、悩ましかったのがサイズ選び。
トレーナーやTシャツは少し前から110を着ていてピッタリだったし、またすぐに成長するだろうから…と思い、120を購入しました。
何日か後に届いたズボンを早速こっこちゃんが試着!
すると…かなり大きい…
お腹周りは締め付けがなくいい感じだけど、太もも周りはたっぷりゆとりがあり、裾にいたっては3回折ってちょうどいい丈感。。
それでもこっこちゃんは新しいズボンに大喜びで、翌日から保育園に履いて行きました!
履けないことはないけど、完全にブカブカ感があるし裾が長くて引きずっているー。涙
ちょうどよくなるまで、しばらく保管しておくことになりそう。。
ベビーや子ども服って長く着られるようにと、ワンサイズ上を買いたくなるけれど、やっぱりジャストサイズが1番だと学びました。
しかし、何度もこの経験を繰り返してるなぁ。笑
今回こそはこの学びを忘れないように、戒めとしてここに残しておきました。。
・これからはジャストな服を買う!
・なるべく店舗で、こっこちゃんの体に合わせてから買う!
はぁー、またいいズボン探そう。
目代なおこ