ブログ

2020-07-21 12:00:00

「幸せを感じる人」と「そうでない人」の大きな違い

f:id:mok_nobinobi:20200721120425j:plain

 

同じような環境にいるはずなのに、「幸せを感じる人」と「そうでない人」がいます。

 

誰だって毎日幸せを感じて暮らしたいと思っているのに。

 

「幸せを感じる人」と「そうでない人」は何が違うんだろう。

 

ながらくその違いを考えていたのですが、先日大きな気づきがありました。

 

それは「幸せを感じる人」は「比べていない」ということです。

 

先日、家族でお寿司屋さんに行った時のこと。この日はいつもとは違うお店に行きました。

 

そのお店はとても自動化の進んだお店。席への案内も注文の際も店員さんとのやりとりがなく、私としては少し寂しい印象を受けました。

 

また「いつものお寿司屋さんの方が美味しいなぁ。」とか「あんまり居心地がいいお店ではないなぁ。」とも考えていました。

 

そしてなんとなく満足感が低いまま、もやもやとした気持ちでお店を後に。

 

帰りの車の中でパートナーと「やっぱりいつものお店の方がいいね〜」と話をしていました。

 

すると、娘のこっこちゃんが「今日のところ楽しかった!また行きたい!」と言うのです!

 

「でもいつものところの方が美味しいと思わない?」と聞くと「うーん、あんまり分からない!今日のお寿司、美味しかった!」とのこと・・・。

 

この時「あ!幸せな人ってこういう考えなのかも!!」と感じました。

 

こっこちゃんは、いつものお寿司屋さんでも美味しくて幸せそうですし、今回のお店でも幸せ。(大体どこでも幸せそうです!)

 

そして2つのお店を比べずに、その時に行ったお寿司屋さんに意識を向けて、ただただ楽しんで、味わっていたんですよね。

 

もちろん本人はそんなこと意識していないだろうけれど。

 

改めて、お店のことを比べずに見直してみると「自動化が進んでいて便利!」「無駄がなくていい◎」「美味しい!」という印象に変わりました。

 

これだったら満足ですよね。

 

私たちは気がつかないうちに、過去の自分の体験や他人、そしてテレビやSNSの情報と自分自身の状況を比べてしまうことがあります。

 

私自身、ついつい周りと自分を比べて、苦しくなることも。

 

もしあなたが「最近幸せを感じていないな〜。」 と思ったら、一度比べていないか確認してみることをおすすめします。

 

比べていることに気が付いたら、比較はいったんお休みして、目の前のことに意識を向けてみましょう。

 

そして今ある中で「足るを知る」ようにすると、日々の幸せ度はぐーんとアップするはず。

 

私もこっこちゃんを見習って、今を味わい、楽しむことに集中したいと思います。

 

ではでは!

 

 目代なおこ

 

2020-07-17 16:00:00

足りていますか?「ただの私」に戻る時間

f:id:mok_nobinobi:20200717170607j:plain

 

仕事に家事、そして子育てや介護。そんな忙しい日々の中で、ふと「何でこんなことしてるんだっけ?」と思うことはありませんか?

 

1日の中でやりたかったことの半分、いや3割も出来ていない日なんかは、もうすっかり自信をなくしてしまったり。

 

私自身は、娘のこっこちゃんがまだ赤ちゃんだった頃、夕方泣きをする彼女をなだめながら、ポロポロと涙がこぼれたことがありました。

 

ものすごく辛いわけではない、やってできないことはないけれど、何だか苦しい。

 

それに、やらないわけにもいかない。

 

そんな思いがぐるぐる大きく、重たくなって、涙になって溢れてきました。

 

思い出してもじんわり泣けてくるし、今の私が行って、抱きしめてあげたい気持ちになります。

  

育児だけでなく、仕事や介護などの場面でも、同じような苦しさを感じることがあるかもしれませんね。

 

そんな時はパートナーや家族にひと声かけて、一人の時間をつくってみるのがおすすめです。

 

難しい場合は、サポートとなるようなサービスを利用するのも◎

 

仕事がある場合は、午後半休を取ったり。

 

「母」や「妻」、「娘」、「会社員」としての私は一回お休み。

 

30分でも1時間でもいいから「ただの私」に戻る時間をつくります。

 

「ただの私」は静かに本を読むことが好きだったり、素敵な器やかわいい文具探しが好きかもしれない。

 

f:id:mok_nobinobi:20200717172427j:plain

 

それに「ただの私」は陽気だけど傷つきやすくて、不安でいっぱいかもしれない。

 

女性はライフステージの変化によって、暮らしやアイデンティティも大きく変わります。

 

また「母」「妻」「娘」「会社員」の私に比べて、「ただの私」は後回しにしがちな存在です。

 

そして後回しにしすぎて、自分が何者かわからなくなって苦しくなったり。。

 

だから意識して「ただの私」の時間をとることが大切です。

 

何をしてもいいし、何もしなくてもいい。

 

そんな時間があったら、あなたはどんな風に過ごしたいですか?

 

もし今思い浮かんだことがあったら、ぜひこの週末にでも「ただの私」に戻る時間をつくってみてくださいね。

 

そして大切な自分に、過ごしたいように過ごす時間をプレゼントしてあげましょう。

 

きっと心がほどけたり、じんわり明るくなったりするんじゃないかな、と思います。

 

さて、そろそろ私は「母の私」のスイッチをオンします*

 

では、良い週末を〜!

 

目代なおこ

 

2020-07-13 20:00:00

私が「ヨニケア」をお伝えする理由

f:id:mok_nobinobi:20200421000443j:plain

 

私が本格的にヨニケア(フェミニンケア)を意識しはじめたのは、出産後からでした。

 

それまでもデリケートゾーンの清潔はもちろん大切だと思っていました。でもケアとしては石けんで丁寧に洗う程度。

 

産後すぐは育児に大忙しで、なかなか自分のことに目を向ける時間がありませんでした。月経が戻っていなかったこともあり、なおさらヨニを意識することが少なくなっていきます。

 

そして1年が経ち、仕事にも復帰した頃、月経が再開。

 

その頃から、体調を崩すことが多くなりました。

 

風邪をひきやすくなったり、口内炎ができやすくなったり。

 

おそらく一番の原因は寝不足です。さらにワンオペ育児気味の環境と、慣れない仕事でのストレスで、免疫力が低下していたんでしょうね。。

 

また「私がしっかりしなきゃ」「頑張らなきゃ」という気持ちもあり、女性性と男性性のバランスがとれなくなっていました。

 

月経前のPMS(月経前症候群)の症状も強くなり、イライラしてパートナーに当たってしまったことも。

 

それからまた少し経って、おりものが気になるようになりました。

 

婦人科を受診しても感染症ではなく、原因は不明。そのまま様子を見ることに。

 

なるべくストレスを溜めないように心がけたり、ヨニの清潔を保つようにしていましたが、なかなか改善せず。。

 

そんな時、剱持奈央さんのブログに出会いました。

 

ヨニケアやセルフラブの大切さ、そして女性の持つ生み出すエネルギーの素晴らしさなど、ドーン!!と心に響いたのを覚えています。

 

レッスンに参加したり本を読んで、ケアを実践するうちに、いつのまにか不快な症状はなくなていました。

 

それだけでなく心にも大きな変化があり、「ありのままでいいんだ」という安心感を感じられるようになりました。

 

それは家庭や仕事の状況の変化なども影響していますが、ヨニケアの力が大きいと思っています。

 

女性はライフステージの変化に伴い、心も体も大きく変容します。

 

これは私自身、この5年間の間に強く強く感じました。

 

それと同時にその変容にはサポートが必要だということも感じたのです。

 

そんな経験から、様々なライフステージにある女性の健康をサポートをしたいと思うようになりました。

 

昨年から本格的にヨガインストラクターとヨニケアの勉強を始め、ついに7月25日(土)に「ヨニケアレッスン」を開催できる準備が整いました!

 

早くお伝えしたい気持ちと、本当に女性のお役に立てるレッスンを作り上げたい気持ちのせめぎ合いで、時間がかかってしまいましたが(^^;)

  

その分、自信を持ってお届けできる内容になっています。

 

ヨニのトラブル、女性としての自信が持てない、パートナーシップで悩んでいる・・・そんなあなたのためのレッスンです。

 

勇気を持って一歩踏み出してみませんか?

 

お申し込み、心からお待ちしております!

 

ではまた!

 

目代なおこ

 

2020-07-12 09:00:00

もし人生が、正解も失敗もない実験だとしたら

f:id:mok_nobinobi:20200712004933j:image

 

私たちの毎日は、一瞬一瞬の選択の積み重ねです。

 

例えば朝早く目が覚めて、そのまま起きるのか二度寝するのか。

 

朝ごはんにトーストを食べるのか、おにぎりを食べるのか。

 

洗濯物は外に干すか、室内干しにするか。

 

洋服は何を着るのか。

 

などなど、数え出したらキリがありませんよね。。

 

日常の選択は大まかに分けてみると、やるかやらないか、というもの。

 

その中には、すぐにやると決断できるものと、やりたいのに出来ない…というものがありませんか?

 

私の場合は、ヨニケアやヨガのレッスンをやりたいと思ってから、実際に始めるまでに半年ほど経っています。

 

なぜ時間がかかったかというと、失敗するのが怖くて、準備を完璧にしようと躍起になっていたからです。。

 

また、準備不足のままでお知らせすることが恥ずかしい、とも感じていました。

 

完璧なんてあり得ないはずなのに、まだ足りない、まだ足りない…とスタートを先伸ばにしていたのです。

 

f:id:mok_nobinobi:20200712005136j:image

 

このように、やりたいことが出来ないのには、いくつか理由があります。

 

1.失敗するのが怖くて出来ない。

 

 2.恥をかくのが嫌で出来ない。

 

3.そもそも本当はやりたくない。

 

などなど、大きく分けるとこんな感じです。

 

3のそもそも本当はやりたくない、という場合はやらなくていいですよね!

 

でも1と2の場合は、実際にやってみないと、いいのか悪いのかが分かりません。

 

行動することで、はじめて結果を得られます。

 

そんなことを頭では分かっていつつも、体が動かないことってありますよね。涙

 

そんな時のマインドでおすすめしたいのが…

 

ーもし人生が、正解も失敗もない実験だったらー

 

私はこう考えるようになって、チャレンジのハードルがものすごく下がりました。

 

人それぞれ経験や価値観が異なる中で、たった一つの正解なんてありません。

 

またある方向から見れば失敗でも、違う方向から見れば成功だったり。

 

目的や状況が変われば、結果の捉え方も大きく変わります。

 

だから幻想の正解を求めて、準備し続ける必要はありません。

 

もし失敗したとしても、また違う方法を考えて行動すればいいんです◎

 

失敗する怖さよりも「これをやったらどんな結果になるんだろう?」というワクワクした気持ちを大切に。

 

まだまだ長〜い実験の途中です。

 

色々な結果を楽しみに、私もトライしていきたいと思います!

 

ではまた!

 

目代なおこ

2020-07-11 20:00:00

美しい姿も、朽ちる姿も見届ける、という愛

f:id:mok_nobinobi:20200711223749j:image

 

毎年夏が近づくと、甘い香りと真っ白な花で私たちを癒してくれるクチナシ。

 

少し離れたところに咲いていてもその存在に気がつく、その甘美な香り。

 

私にとっては、憂鬱になりがちな梅雨の楽しみです*

 

そんなクチナシも、今年はそろそろ咲き終わりの時期のようで…

 

今日公園で出会ったクチナシは、花びらが茶色くなり、枯れはじめていました。

 

そんな姿を見ていたら、ふとこんな言葉が浮かびました。

 

「美しい時も、枯れる時も見ていてほしい。」

 

咲き誇る姿だけでなく、朽ちる姿も含めて、その花の一生。

 

いい時だけを見るのではなく、すべてを見届けるという覚悟、そして深い愛。

 

そんなメッセージを受け取りました。

 

もうしばらくの間、今年の香りを楽しませてもらい、感謝の気持ちとともに見届けたいと思います。

 

ではでは〜!

 

目代なおこ