ブログ

2020-12-20 18:01:00

その頭痛や眠気、頑張りすぎのサインかも?

まだ打ち解けていない相手とのランチや、子どもの学校行事の後、ぐったり疲れることはありませんか?

 

帰り道はぐったりして、頭痛に襲われたり。

 

家に帰った途端、ものすごい眠気が襲ってきて何時間もお昼寝をしてまったり。。

 

f:id:mok_nobinobi:20201220172655j:plain


私の場合は、家族や気心知れた友人以外の方との食事や、大人数での忘年会のあとは、必ずと言っていいほど頭痛がします。。

 

また、仕事で結婚式のカメラアシスタントをした時は、「この一瞬を撮り逃せない!」という極度の緊張から、翌日寝込みました。(向いていないですね。笑)

 

緊張状態が続いている時は、頑張るモードの「交感神経」の働きが優位になっています。

 

そして、帰り道や家に着くとリラックスモードの「副交感神経」に切り替わり、頭痛や眠気が襲ってきます。

 

こういった症状は「ちょっと頑張りすぎているよ〜」という体からのメッセージ

 

スルーせずにしっかりと受け取って、対策やケアを。

 

例えば、出席がマストでない食事会は勇気を出してパスしてみる。(自分が思っていたほど、断っても問題にならなくて拍子抜けします。笑)

 

もし「毎回欠席は気がひける…」という場合は、2〜3回に1回ぐらいは出席してみたり、参加する時間を短くするのも◎

 

学校行事や仕事の場合など、やむを得ない用事の際は、パートナーや同僚にサポートをお願いしてみましょう。

 

気を許せる相手がそばにいてくれるだけで、だいぶ緊張がほぐれますよね。

 

またお守りとして、自分のリラックス法を知っておくことも効果的です。

 

私の場合は、お気に入りのキャンディーを常備しています。

 

f:id:mok_nobinobi:20201220173957j:plain

 

味わいがリフレッシュになるのと、「これを口にすると、心が落ち着く」と脳にインプットしているので、ホッとできます(^^)

 

そして、最も手軽にできる緊張の解消法は「呼吸」です。

 

緊張していると呼吸が浅くなりがちで、それが頭痛や疲労の原因にも。

 

そのため、そういう場では意識的に深い呼吸を。

 

大地に根ざすようなゆったり、どっしりとした呼吸は心と思考の安定にもつながります。

 

もし私と同じようなシチュエーションでの頭痛や眠気にお悩みの方は、参考にしていただけたらと思います。

 

いつもお読みいただきありがとうございます(^^)

 

ではでは〜!

 

2020-12-18 14:02:00

【12/25(金)開催!】内なる美しさを磨く「ヨニケアレッスン」

f:id:mok_nobinobi:20201218140431j:plain

 

陰が極まり、陽に転じる冬至が近づき、キリッと寒い日が続いていますね。

 

さてさて、Tarite Mitite Yogaでは12月25日(金)クリスマスの日に、女性の内なる美しさを磨く「ヨニケアレッスン」を開催します!

 

サンスクリット語で「ヨニ」「子宮、膣などの女性器」そして「神秘的な場所」を意味します。ヨニは女性の健康や内なる美しさ、至福感につながる命の源です。

 

女性は長い人生の中で、何度も何度も変容を遂げます。それはまるでサナギから美しい蝶に生まれ変わるように。

 

変容の中で体は変化し、心も大きく揺れ動きます。それぞれのタイミングに合わせた形で、命の器を愛で満たし、命を育む喜びをお届けします。

 

<こんな方におすすめです>

・ヨニケア(フェミニンケア)をはじめたい
・自分自身への愛を深めたい
・「女性性の解放」というキーワードが気になる
・パートナーシップにお悩みがある

 

日程は12月25日(金)10:30〜13:00です。

 

本当は直接お会いしてお伝えしたかったのですが、まだまだコロナが流行が収まらない状況です。

 

そのため、今回もZoomを使ったオンラインで開催します。

 

オンラインなのでどちらからでも気軽にご参加いただけます!

 

<レッスン詳細>

f:id:mok_nobinobi:20200712143403j:plain

 

・心と体を開く、ヨガタイム

・命の器、ヨニのお話

・どうしてヨニケアが必要なの?

・私だけ?起きやすいヨニのトラブル(ムレ、かゆみ、ニオイ、潤い不足など)

・月経に伴うトラブル(PMS、月経痛、ムレ、ニオイ、便秘など)

・月経期間の過ごし方

・経血コントロールの方法

・ヨニのお手入れ方法(清潔、保湿、マッサージ、骨盤底筋群トレーニング)

 ・おすすめのケアアイテムやショーツ選びのポイント

・シェアタイム、質疑応答

など

 

 

f:id:mok_nobinobi:20201218140822j:plain

 

レッスンでは質疑応答やシェアの時間をたっぷり取る予定です。そのためその時に、ご縁があって集った方々のお悩みや状況によって、多少レッスン内容が異なると思います。そんなご縁も、楽しみの一つとしていただければ幸いです(^^)

 

当日は動きやすい服装であれば、ヨガウエアなどのご準備は必要ありません◎

 

今この時期に、ヨニケアを必要とされている方に、このレッスンをお届けできることを本当に嬉しく思います。

 

定員が7名と少人数でのレッスンです。ビビッときた方は、ぜひお早めにお申し込みくださいね。お待ちしております!

 

>お申し込みはこちら!

 

  

【日程】

2020年12月25日(金)10:30〜13:00まで

 

【場所】

オンライン(Zoomを使用)でどちらからでも参加いただけます!

参加方法はお申し込み完了後にご案内させていただきます。

レッスン中はビデオONでのご参加をおすすめしております。

 

【レッスン費用】

4,500円(税込)

お支払い方法は楽天PayPayPay、銀行振込よりお選びいただけます。詳しくはお申し込み後にご案内いたします。

 

【お申し込み方法】

「Tarite Mitite Yoga」のWebサイト内、予約・お問い合わせフォームよりお申し込みください。

>お申し込みはこちら!

 

【定員】

7名

 

【ご協力のお願い】

お申し込み後、キャンセルをされる場合はお早めにご連絡をお願いいたします。

ご入金後のご返金はお断りしております。

(ご入金後、やむなくキャンセルをされる場合は、後日レッスンで使用する資料をお送りします。)

レッスンの録音や録画はご遠慮ください。

  

 

ご縁があるあなたにお会いできることを、楽しみにしております(^^)

 

ではでは〜!

 

 

2020-12-18 12:03:00

うまくいかない日の過ごし方

f:id:mok_nobinobi:20201215195525j:plain

 

なんとなく気分が乗らなかったり。

 

ちいさな失敗が重なって落ち込んだり。

 

しまいにはモヤモヤ、イライラして、子どもやパートナーに素っ気なくしてしまう。

 

そんな自分が嫌になって、罪悪感を感じてしまうこともあるかもしれません。

 

そういう時はすこし思考をお休みして、ぼんやりする時間を作ってみます。

 

ただただぼんやりしてもいいし、ぼーっとするのが苦手な方は、子どもや動物たちを眺めるのもおすすめです◎

 

f:id:mok_nobinobi:20201218123001j:plain

 

私の場合は静かな場所を見つけて瞑想をしたり、娘を眺めたりしています。

 

ぼーっとする時に大切なのは「ジャッジをしない」ということ。

 

もし「こんなことしていていいのかな?」「時間がもったいない!」「あれやらなきゃ!」「晩ごはんなに作ろう…」と思考が騒がしくなってきたら…

 

空を流れる雲のように、思考が浮かんでは消え、浮かんでは消える様子をただ見ていきます。

 

あれやこれやと、ストーリーは展開しないこともポイントです。

 

小さな子どもや動物たちは、今目の前にあることに集中していますよね。

 

娘の場合は他に何も見えいてない・聞こえていない時すらあって、話しかけてもスルーされることもしばしば!笑

 

今朝は登園前のドタバタの中、緩衝材のプチプチをずーっと潰していました。笑

 

ある種、瞑想に近い状態なんだと思います。

 

あと子どもや動物を眺ていると、彼らの「ありのままさ」にも気づきます。

 

f:id:mok_nobinobi:20201218122934j:plain

 

楽しみたい、つまらないことはやりたくない、泣く、怒る、眠る、食べる、排泄する。

 

感じたままに表現する姿に「そっか、これでよかったんだよね。」と、本来の自分の姿を思い出すことができます。

 

そうしているうちに心の波が穏やかになったり、なぜだか涙が出ることも。

 

私たちは気がつかないうちに、日々たくさんのジャッジの中で生きています。

 

それは自分自身がしているジャッジであったり、周りの人たちによるジャッジ。

 

あれはいい、これはだめ。

 

体に悪い、教育に悪い。

 

でもそれはあなたや誰かのフィルターで、目の前の出来事を判断した結果。

 

現実はとてもシンプルで、ただその出来事が起きているだけ。

 

忙しい毎日の中で、苦しくなったり、疲れてしまうという方は、1日の中でジャッジを手放す時間をつくってみてくださいね。

 

ではでは〜!

 

2020-12-16 20:04:00

おもちゃを片付けない子どもを怒りたくなったら

f:id:mok_nobinobi:20201216201541j:plain

 

小さな子どもとの暮らしの中で悩ましいことの一つ「おもちゃの片付け」。

 

とくにクリスマスやお正月の後は一気におもちゃが増え、子どもが喜ぶ姿を見られる嬉しさと同時に、整理整頓が煩雑になりため息をつきたくなります。。

 

子どもと一緒に断捨離を試みても「う〜ん、これは使うし、これは大事だし・・・捨てるものがない!」とのこと。涙

 

そんなこんなで、もうすぐ6歳になる娘のおもちゃは増えていく一方です!

 

増えたとしても、きちんと整理整頓ができていればいいのですが・・・。

 

なかなか難しいですよね。

 

私だって子どもの頃はよく母に「部屋を片付けなさ〜い!」と注意されたものです。

 

大人になった今でも、仕事が忙しい時期や外出が続いた時には、部屋が散らかっていきます。

 

そして部屋が散らかっていると、心まで荒れてきて。。

 

育休明けで仕事に復帰してすぐの頃は、部屋も心もすさんでいました。

 

最近では時間的にも心にも余裕ができ、以前に比べればお家の中もキレイに保てるようになりました。

 

そんな中、先日何気なく娘の小さいおもちゃやシールが入っている引き出しを開けたら・・・大大大惨事になっていて!!!

 

もう、ぐっちゃぐちゃのぐっちゃぐちゃだったのです。笑

 

それを見た途端、急に怒りがふつふつと湧いてきてしまいました…

 

今まで仲良く遊んでいた娘に「なにこれ!ちょっとひどすぎなんですけど!」「片付けないなら捨てます!!」と言って、片付けを強行してしまったのです。。(大反省)

 

娘からすれば「なんで急に怒られたんだろう?」とビックリしたと思います。

 

少し時間を置いてから、なぜ突然あんなに怒りが湧いたんだろう、と考えてみました。

 

私だって片付けができていないことがたくさんあるはず。

 

子どもの頃、同じように片付けのことで何度も何度も注意されていたのに。

 

そして考えているうちに、ハッと気がつきました。

 

できていないからこそ怒ったんだと。

 

そもそも「片付けができない自分はダメ」「部屋は散らかったままではいけない」という思いが私の根源にあって。

 

その部分が、娘の散らかった引き出しによって刺激されたんだと思います。

 

よく「相手は自分を写す鏡」という言葉を耳にしますが、本当にその通り。

 

私は娘の中に自分の姿を見て、嫌な気持ちになっていたんですね。。

 

もちろん整理された空間は気持ちいいし、できればそれを維持していたいけど…

 

できないときがあっても大丈夫。

 

「片付けができない=悪いこと」ではない。

 

そう思ったら、気持ちがスッキリしました!

 

これからは鬼になって怒りながら片付けるのではなく、娘と相談しつつ、できる時にできる範囲で進めていきたいと思います。

 

ではまた〜!

 

 

2020-12-13 22:05:00

やりたいことをやる理由は、たった一つでいい

f:id:mok_nobinobi:20201213224237j:image

 

あなたが何か新しいことを始めようとしているなら。

 

ずっとやりたかったことにチャレンジしようとしているなら。

 

それをやる理由はたった一つです。

 

「自分がやりたいと思ったから。」

 

でも私たちはつい、それをしてもいい理由やメリットを探したくなるものです。

 

例えば私がヨガインストラクターの資格を取りたいと思った時。

 

「ヨガをたくさんの人に伝えたい」という情熱だけではなんだか不安で、「人の役に立てるから」「ニーズがある仕事だから」と、やってもいい理由を集めていました。

 

それと同時に「自分には向いていないかもしれない…」「安定した今の仕事を辞めてまでやること?」「お金を無駄にするんじゃないか。」など、デメリットも探し始めたり。

 

そしてそのメリットとデメリットを天秤にかけて、「やるか・やらないか」ということを考えている間に、気がつけば何ヶ月も経ってしまっていました。

 

ではなぜ、このやってもいい理由やメリット探しをするのでしょうか?

 

そこには、自分がやることを正当化したかったり、誰かに「なんでそんなことするの?」と聞かれたときにバカにされたくない、という思いが隠れていたりします。

 

自分が傷つかないための保険をかけているのです。

 

でもはじめに言ったように、あなたがやりたいと思ったことをやる理由は「やりたいから!」だけでいいのです。

 

その気持ちは、あなたならではのもので、自分で過去に種を蒔いていたからこそ芽生えた大切なもの。

 

理由集めのために大切な時間を費やす必要はありません。

 

自分の内側の声に耳を傾け、やりたいと思ったその気持ちを尊重してあげてくださいね。

 

ではまた!