ブログ
「太りたい」というお悩みにヨガができること
薄着になったり水着を着る機会が増える夏は、
「ダイエット」に関する情報を目にすることが
多くなりますよね。
一方で、実は「痩せ体質」の方にとっても
露出が増える夏は悩ましい季節です。
手足やお顔が細い方の場合周りから
体調の心配をされたり、自分のバストやヒップの
ボリュームのなさにため息がでることも…。
実際に体調が優れず、疲れやすさを感じる方も
多いのではないでしょうか?
また、体脂肪が減りすぎると
「月経」が止まってしまうこともあります。
私の場合は手足が細く、体調を心配されることもしばしば。
(お腹まわりはちゃっかりお肉がついていたのですが!)
そして、疲れやすく風邪も引きやすいタイプでした…。
「太りたいのに太れない」なんてうらやましい悩みだと
思われがちですが、実際は深刻な悩みなのです。
もし太れない原因がストレスや疲労による場合、
胃腸の働きが弱まり、栄養の消化・吸収が
十分に行えていないことが考えられます。
(下痢や便秘をしていませんか?)
この場合「痩せ」の原因となっている
ストレスや疲労を解消する必要があります。
そしてそれには「積極的に体を休める」+「ヨガ」が効果的です!
まずは休息のヨガである「リストラティブヨガ」や
「リラックスヨガ」で心と体を
しっかりと休めることをおすすめします。
その後、無理なく行える強度のヨガを続けることで
ストレスや疲労を溜めないからだに。
そして基礎体力もアップ!
さらに…
・疲れにくくなることでもっと1日を楽しめる
・食事がさらに楽しみに
・洋服選びも楽しくなる
など、より豊かな人生につながります!
もしご自身や大切な方がストレスや疲れによる
痩せ体質でお悩みでしたら、ヨガという選択肢も
心の片隅に入れておいていただけたらと思います❣️
今日もお読みいただきありがとうございます🌿
目代なおこ
シンプル&効果的!月経期間を心地よく過ごす方法
お腹や腰の痛みなどのいわゆる月経痛に加えて
ナプキンによるムレやかゆみ、そして気分の落ち込みなど
心身ともに不快な症状を感じやすい月経期間。
どのように過ごされていますか?
「仕事や授業でなかなかトイレに行けず
横モレしてしまった…」という苦〜い経験は
女性なら誰しもあるものですよね。
また、長時間ナプキンを替えられないと
ムレやかゆみ、ニオイが気になったり
感染症の原因になってしまうことも…。
そんな憂鬱になりがちな月経期間を
心地よく過ごすためのシンプルで効果的な方法。
それは…
\こまめにトイレに行く//
ということです!
睡眠中以外は
経血量の多い日で1時間に1回、
その他の日も2時間に1回はナプキンを替え、
あわせてトイレで経血を排出します。
これは「経血コントロール」というセルフケア術で、
ナプキンの汚れが軽減され
ムレやニオイなどの不快感も解消!
また、横モレの心配も少なくなりますよ😊
「経血コントロール」の感覚がつかみにくい方も
「こまめにトイレに行く」ということから
始めてみてくださいね🌿
きっとその心地よさにビックリしますよ〜!
TariteMititeYogaで開催している
「ヨニケアレッスン」では、
デリケートゾーンのお手入れ方法だけでなく
・サニタリーグッズの選び方
・PMSや月経痛を緩和するヨガのポーズ
・経血コントロールのためのトレーニング方法
なども詳しくご紹介しています。
デリケートゾーンや月経に関する
お悩みをお持ちの方は、
ぜひご参加いただければと思います(^^)
これから月経を迎えるお子さんがいる
保護者の方にもおすすめです🌿
いつもお読みいただきありがとうございます!
目代なおこ
浅い呼吸が〇〇の原因に⁉︎簡単なヨガの呼吸法
夏休み真っ盛り!
娘のラジオ体操や学校のプールに
付き添っていると、
ふと自分の子どもの頃の感覚が戻って
懐かしい気持ちになります😌
娘にとってははじめての夏休み🏝
(保育園に通っていたので!)
今年の3月に長野へ引っ越してきたので、
夏休みに保育園のお友達に
会いにいくのを楽しみにしていました♪
でも、この状況では難しいですよね…。
娘にそう伝えると、
涙を流していました😭
ビデオ通話やZoomで顔を見たり
話すことはできるけれど、
やっぱり直接会うのとは違います。
安心して会いたい人に会える日が
来ることを心から願いつつ、
今年の夏を楽しみたいと思います!
涼を求めて近所の川へ!水面がキラキラ✨
さて、長引くマスク生活や
暮らしへの不安、ストレスによって
呼吸が浅くなりがちです。
呼吸が浅くなることで
体が緊張してしまい
▶️ストレスがたまる
▶️疲れが取れにくい
と感じることも。
《呼吸が浅いと疲れやストレスに⁉︎》
日常のストレスに加え、
長引くマスク生活で
呼吸が浅くなりがちです。
呼吸が浅くなることで
体が緊張してしまい
▶️ストレスがたまる
▶️疲れが取れにくい
と感じることも。
\そんな今だからこそ!//
いつでもどこでも 簡単にできる、
「ヨガの呼吸」で ストレス解消&リラックスしましょう!
\ POINT //
・呼吸は鼻から吸って鼻から吐きます。
・はじめての方は仰向けに横になって行うと
呼吸が深まりやすくなります!
🌿まずは今の呼吸をありのままに感じます。
1.お腹に手を置いて、
一度息を吐ききってから
吸う息でお腹をふくらませ、
吐く息でお腹をしぼませます。
🌟3〜5回繰り返す。
2.胸に手を置いて、
一度吐く息を吐ききったら
吸う息で胸を持ちあげて、
吐く息で胸を降ろします。
🌟3〜5回繰り返す
3.右手を左の鎖骨に、
左手を右の鎖骨に置いて
一度吐く息を吐ききったら
吸う息で肩を持ちあげて
吐く息で肩を降ろします。
🌟3〜5回繰り返す
4.最後にお腹・胸・鎖骨の
動きをつなげて行います。
吸う息でお腹▶️胸▶️鎖骨が上がり、
吐く息でお腹がしぼみ
胸と肩も自然に降りてきます。
🌟3〜5回繰り返す
🌿 自然な呼吸に戻り、
血のめぐりや心の静けさを
感じます。 慣れるまで難しく
感じるかもしれません。
普段はお腹の呼吸を
心がけましょう!
いつもお読みいただきありがとうございます!
目代なおこ
おうちヨガでも必ずやってほしい○○○
厳しい暑さが続いていますが、
体調を崩されたりしていませんか?
わが家では小学1年生の娘が夏休みに入り、
「お昼ごはん何にしよう問題」に
頭を悩ませています。。
今のところ、麺類→ピラフ→麺類→チャーハンで
乗り切っています🙃
さて、今日は「おうちヨガでも
必ずやってほしい○○○」
についてお届けします!
長引くコロナウィルスの流行で、
「おうちでヨガを始めた!」という方も
いらっしゃるかと思います。
オンラインレッスンを受けたり、
もっと手軽にYouTubeなどの動画を見たり、
本を見ながらヨガをされることも
あるのではないでしょうか(^^)
そんなとき、気になったポーズだけを
いくつか行って終わりにしていませんか?
はたまた、YouTubeなどの場合、
最後に行われている仰向けで行う
リラックスのポーズ「シャバアーサナ」を、
時短のためにスルーして
切り上げることはありませんか?
もしそうだとしたら…
とってももったいないです!!!
ヨガのレッスンでは最後に
必ずと言っていいほど行うポーズ
「シャバアーサナ(しかばねのポーズ)」。
「ただ仰向けに寝ているだけで、
何の意味があるの?」と
思われるかもしれません。
実は「シャバアーサナ」には
こんなに素晴らしい効果が…!
▼「シャバアーサナ」の効果
・リラックス
・リフレッシュ
・心をしずめる
・疲労回復
さらに、
ポーズを終えて起き上がると
意識がクリアになり、体もスッキリ!!
心と体が深〜く休まることで、
そのあとの仕事や家事の効率もアップ♪
ヨガをはじめたばかりの方や、
緊張しやすい方の場合、
「シャバアーサナ」をしている間
なんとなくそわそわ落ち着かない、
と感じるかもしれません。
仕事に家事に忙しかったり、
お子さんがいたりすると、
仰向けで静かに過ごすこと自体が
難しかったりしますよね…。
そんなときは少しの時間から
はじめてみてください(^^)
また、次から次へと頭に浮かぶ
考えごとが気になることも。
それもよしとして、
今のありのままの感覚を
味わうことを大切にしましょう*
だんだん慣れてくると、
「もっとこのままでいたい。」と思えるような、
極上のリラックス感を味わうことができます。
私自身「シャバアーサナ」が大好きです!
一人でヨガを行う際は10分、
疲れているときは15分ほど
時間を取るようにしています。
もちろんレッスンの中でも
必ず5分〜10分程度行います🌿
おうちでヨガを楽しまれる際は、
3分でもいいので、ぜひ最後に
「シャバアーサナ」の時間を
作ってみてくださいね😌
いつもお読みいただきありがとうございます!
目代なおこ
長野移住、卒園、入学…息切れ気味な春を振り返る
こんにちは、TariteMititeYogaの目代なおこです!
すっかりブログの更新が滞ってしまいました。。
というのも、今年に入ってから引越しの準備や娘のこっこさんの卒園・入学準備などでバタバタバタバタ…。
風のように3月が過ぎ、気がつけば4月も後半(!)
こっこさんも少しずつ学校に慣れはじめ、私自身も新しい暮らしに馴染みはじめたので、ようやくこうして言葉を表に出す気持ちになれました◎
お子さんのご入園やご入学、そしてご自身の就職や転職など、この春から新生活を送っている方もいらっしゃるかと思います。
早く新しい環境に慣れなければ…と気がはやりがちですが、急がず無理せず、その過程も落ち着いて眺めていきたいですね*
さてさて改めまして、わが家はこの春、東京→長野へと引越しをしました!
長野は私の母の生まれ育った場所で、私も子どもの頃からよく訪れていた大好きな場所。
なぜだか分からないけれど、幼い頃から「いつかは長野に住むんだ!」と思っていました。
大学受験や就職など、何回か移住のチャンスがあったのですが、その時は叶わず。
そして1年前までは現実味のなかった長野への引越しが、夏頃からトントンと事が運び、今このタイミングで現実になりました。
実際に叶ってみると「このタイミングだったのか〜。」とじんわり噛みしめるような感覚です。
そして、私が14歳の時に突然引越しをすることになって心が大きく揺さぶられたことも、看護学生時代に泣きながら看護計画を立てたあの日も、産後眠れない日々が続いて全てを投げ出してしまいたくなったあの日々も、全部が今日につながっているんだなぁ、と思います。
「本当にこれでよかったのかな。」「もっと他にいい選択肢があったのかも!?」「失敗したらどうしよう…」と不安になることもありますが。。
今日がまたいつかのあの日に続いていると思うと、「今はそれで大丈夫◎」と思えて、心が落ち着きます。
ヨガのレッスンの方は、昨年からコロナもあってオンラインレッスンになっているので、各地から変わらずご参加いただいていて、嬉しい限りです(^^)
遠く離れてもつながっていられることに、本当に励まされていて…。いつもありがとうございます!
これまでにいただいたご縁を大切にしながら、長野での新たな出会いも広げていければと思っています*
今後はオンラインならではの素晴らしさを受け取りつつ、コロナの状況を見ながら、スタジオや公園などでの対面レッスンも開催予定です!
レッスンやワークショップについてはホームページや、このブログでもお知らせします♪
今日もお読みいただきありがとうございました♡
素敵な1日をお過ごしください(^^)
ではでは〜!
目代なおこ