ブログ
初夏から梅雨の不調予防に、ヨガはじめませんか?
春が来たかと思ったらあっという間に立夏を過ぎ、もう夏の入り口ですね🌿
1年の中でも特に気持ちのいい季節ですし、花粉が落ち着きホッとしている方も多いのではないでしょうか😌
わが家ももれなく全員が花粉症なのですが、グズグズ&ぼんやりした毎日から解放され、色々なものがクリアに感じられるようになりました✨
新緑の中で気持ちのいい風に吹かれながら行う、初夏のヨガがわたしは大好きです😌
そんな快適な季節もつかの間、ジメジメとした梅雨が目の前ですね…。
湿気が多い梅雨は、アーユルヴェーダでいうと「カファ(水)」の質が強くなる時期で、体のなかで水分が滞りやすくなります。
また変わりやすい天気や強い風は「ヴァータ(風)」、そして気温の高さで「ピッタ(火)」もアンバランスとなり、全体的に乱れやすい時期と言えそうです。。
そのため、むくみや頭の重さ、めまいなどの症状を感じる方もいらっしゃるかと思います。
長く続く雨に、体だけでなく心の不調を感じることもあるかもしれません。
正しさも間違いもなく、ただ巡っていく自然。わたしたちからすると、不快な季節である梅雨でさえも、この大きな自然の流れの一部として調和しています。
どうあがいても自然の巡りに逆らうことはできませんし、きっとヘトヘトになってしまうのではないでしょうか。
それならわたしたちも、自然の中の一部としてその流れに身を任せ、ともに巡っていけたら、と思います🌿
梅雨の時期にヨガなどでしっかりと体を動かすことで、水の循環や排出、代謝を促し、梅雨の不快な症状の軽減を図ることができます。
また、体を動かすことで気分が前向きになったり、自律神経のバランスを整える効果も。
レッスンでは梅雨に限らず、それぞれの季節を心地よく過ごすためのポイントもご紹介させていただいています。
毎年初夏から梅雨に不調を感じがちな方や、これからの季節を心地よく過ごしたい方は、ぜひ体験レッスンにお越しくださいね😌
また、6月から伊那市の芸術文化体験教室の中で「メディカルヨガ」の講座を担当させていただくことになりました!
いなっせでの対面クラスとなりますので、「オンラインはちょっと苦手で…」という方は、ぜひこちらにご参加いただけたらと思います🌿
ではまた〜!
2023年体験レッスンのお申し込み受付を再開しました!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
2023年を迎えて、気がつけばもう3週間が経ちますね…この分だと今年1年もあっとう間に過ぎてしまいそうです。
さて、長らくご案内ができていなかった体験レッスン。ようやくお申し込み受付を再開いたしました😭
お申し込みができない期間にもたくさんの方がTariteMititeYogaのサイトを訪問してくださり、本当に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
それと同時に、心から「ありがたいなぁ…」と感じておりました。ありがとうございます。
レッスンが水曜日のみとなり、ご不便をおかけしますが、今年こそヨガをはじめてみたい方、心とからだを整えていきたいという方は、ぜひお申込みいただければと思います🌿
また、今年は気軽にご参加いただける、呼吸やアーユルヴェーダのワークショップも開催できるよう、準備してまいります!
2023年が皆さまにとって平和で豊かな1年となりますよう、心よりお祈りしております✨
ではでは、素敵な日曜日を〜!
早起きってやっぱりすごいかも、1日を心地よく過ごすための習慣
今日も五月晴れで、お出かけ日和だった長野。今朝は早い時間から、娘のヤギ当番の付き添いで学校へ行ってきました🌿
当番さんの人数が少なかったので、大人も労働力となり、せっせと小屋そうじ。
ヤギのコロコロしたうんちをほうきで掃いていると、無心になれるのでおすすめです!笑
せっかく早起きをして外に出たので、今日はそのまま朝ごはんピクニックをすることにしました😌
早速サンドイッチとおにぎり、コーヒーを買って、見晴らしのいいファームに併設された公園へ!
朝の公園は空気が澄んでいる上に、人も少なくて本当に気持ちが良い〜🌿
娘は予定外のピクニックに、嬉々として塩にぎりを頬張っていました😋
朝ごはんの後は、ファームのヤギやうさぎ、馬ににんじんをあげて🐴
動物たちとのふれあいに癒されて、午前中のうちに帰ってきました。
午後は久しぶりにギャラリーで個展を見たり、セレクトショップで若草色のバッグにときめいたり。
振り返ってみると、なんだか盛りだくさんの1日でした✨
朝の動き出しが早いと1日が長く感じられて、満たされた気持ちになりますね❣️
ヨガの姉妹科学である「アーユルヴェーダ」では、朝は6時前に起きて、6時〜10時の間に軽い運動をすることが良いとされています🌞
子どもの頃から早起きが苦手な私は、今でも起床が6時を過ぎてしまう日もしばしば…
早起きが習慣になるまでは、ヤギ当番などの予定を入れるのが良さそうです😂
今日感じた心地よさを忘れずに、今年は朝の時間を大切にしていきたいと思います🌿
ではでは〜!
ついつい見過ぎてしまうレビュー、「未知」を楽しむ暮らし
気がつけば、ものすごく久しぶりのブログ更新となってしまいました!
更新が滞っている間に寒〜い冬が過ぎ、心地のいい初夏に…🌿
水が張られた田んぼは本当に美しく、今週あたりからカエルも歌いはじめています♪
こわばりがちだった心と体がゆるみ、自然と動き出したくなる頃ですね。
またこれから、ぽつりぽつりと綴っていきたいと思います😌
さて、ゴールデンウィークも終わりかけの頃ですが、皆さんはどのようにお過ごしですか?
今年は外出制限がなかったので、旅行に行かれた方も多いかもしれませんね!
わが家もこの5月中に、近場ですが家族旅行に行く予定です。7歳の娘は、温泉とバイキングが楽しみでしょうがないようです😋
今回の旅行の宿泊先を決めるにあたり、予約サイトのレビューを参考にして探していたのですが…
同じ宿でも評価は様々で、迷いまくってしまいました。
予約が完了した後も「他にいいところがあったんじゃ!?」と、また検索を始めてしまって、気がつけば夜更かし。。
そんな日が何日か続いた頃、ふと「本当にこれでいいのか!?」という気持ちがわいてきました。
見えるものや感じ方は人それぞれで、たとえ同じサービスを受けたとしても、同じ感想にはならないはず。
誰かにとって最高だったものが、私にはあんまりだったり。
誰かにとっては最悪だったものが、私には心地いいという場合も…。
また、レビューによっては事細かに宿の様子やサービスの内容が記載されていることもありますよね。
そうすると実際に自分自身が訪れたときに、初めてのはずなのに既視感があって、なんだか答え合せをしているような感覚で…。
発見する喜びや、わくわく感が半減してしまうように感じました。
これは旅行だけでなく、ごはん屋さん選びや普段のお買い物でも同じかもしれませんね。
「せっかく行くんだから(買うんだから)失敗したくない!」という気持ちから、ついついリサーチをし過ぎていたようです。
これからは下調べはほどほどに。
そして自分の感覚を信頼しつつ、未知の経験を楽しんでいきたいと思います🌿
ではでは、よい週末を〜🌙
慣れってすごい、人間てすごい
数日前、夏からわが家にやってきた、
ノコギリクワガタが旅立ちました。
越冬するクワガタもいるみたいですが、
ノコギリクワガタは越冬しないようで…
10月を過ぎたあたりから
日に日に動きが鈍くなっていく姿に、
なんとも切ない気分になりながら
見守っていたのですが😭
短い間とはいえ一緒に暮らしたクワガタ。
今日娘と一緒に土に返してきました🌲
手を合わせた時に、ふと、
虫にこんな気持ちを持つのは初めてかも
と気がつきました💡
そもそも私は虫がそんなに得意ではなく、
クワガタを飼うなんて考えられませんでした。
だから東京から長野への移住にあたり、
虫の多さは大きな心配の種で…。
案の定、春から夏にかけて、
ベランダやマンションの階段に
次々とやってくる虫たち😱
(しかも大きい…!)
でも、不思議と東京で見るより
違和感が少なかったんですよね。
やっぱり自然の方が圧倒的に多いので、
私より虫の方が景色に馴染んでいる感じがして。
(この辺りはどこに行っても山が見えてホッとします😊 )
もちろん向かって飛んでこられたら、
今でも100%絶叫しますが😭
きっとあと何回か夏を経たら、
虫との親和性もまた高まるはず。
あと、万年ペーパードライバー、
名ばかりゴールド免許だった私が、
ほぼ毎日車の運転をするようになり、
今では「ドライブって楽しい!」
と思うまでに変化しました✨
人間の「慣れ」というのは、
本当にすごい機能だなぁと感心します。
変わりゆく日々の中でも、
今ある環境に心と体を馴染ませていく。
いつまで経ってもちっとも慣れず、
心の負担にすらなるものは
できるだけうまく手放したり、
得意な誰かにお願いしてしまっても
いいと思っています🌿
でも、私たちには「慣れ」という
素晴らしい力が備わっていることを
頭の片隅に入れておいて、
じわじわと世界を広げていけたら…
一層豊かな旅になるのではと思ったのでした🕊
今日もお読みいただきありがとうございます❣️
目代なおこ