ブログ

2021-08-20 21:13:00

心の波を穏やかにする「情報の断捨離」

 

今日から娘の小学校の2学期がスタートしました!

皆さんのお住いの地域はいかがですか?

娘は朝の登校前にぶつくさ言いながらも

なんとか行って、元気に帰ってきました😊

それだけで 💮 です!

 

長いようで、短いようで、

やっぱり長かった夏休み 😭

 

在宅で仕事をしていることや

コロナの流行もあって

学童を申し込まなかっらわが家。

結果として、約1ヶ月にわたって

娘と濃密な日々を過ごしました🌴  笑

 

毎日のお昼ごはんに頭を悩ませたり、

仕事中の「遊ぼう❣️」や

「ねえねえ、母ちゃん❣️」の誘惑。

 

ため息をつきたくなることもありましたが、

仕事の合間に話をしたり、ハグをしたり😊

お昼にやきそばを作ってくれたこともありました!

 

なんだかんだ終わってみれば、

娘との時間を満喫していました❣️

きっと娘が大人になってから、

この夏のことを思い出す気がします✨

 

そんなこんなで、今日は約1ヶ月ぶりの

1人で過ごした平日でした🌿

 

ずっとアイディアを詰めたかった

新しいヨガレッスンのことを考え、

頭はフル回転!!

平日と週末のオンライン朝ヨガクラスを

スタートできる準備が整いました✨

 

また、レッスンにご参加いただく方にとって

もっと分かりやすいサイトになるよう、

レッスンのお申し込みページの

ブラッシュアップにも取り組めてスッキリ😊

 

そして最後に、何ヶ月もやりたいと思って

後回しにしていた、登録しているメルマガの整理

 

ようやく重い腰をあげて、

読まなくなっていたものを

配信解除しました😂

 

というのも、ヨガ講師を始める以前から

文章を書いたりデザインのお仕事を

していることもあって、

勉強のために様々なメルマガに

登録していたのですが…

 

最近1日に何通も届くメルマガや、

郵便で届くダイレクトメールに

心がざわざわするのを感じていました…。

 

メールの場合、ただスルーすればいい話なのですが、

未読メールが溜まるのが気になってしまうタイプで😂

 

登録した時には自分に必要な情報だったのですが、

私たちは日々変化してゆきますよね。

 

「今の私」が知りたい情報との微妙なズレでも 

頻繁に接していると大きなストレスになることも。

 

 

 

f:id:mok_nobinobi:20210820231622j:plain

 

さらに、ネットニュースやSNSから

絶えず流れてくる情報に

振り回されたり疲弊してしまうことも

ありますよね😭

 

だからこそ意識的に自分で情報の流れを止めないと、

知りたくなかったことまで

シャワーのように浴びてしまいます。

 

私自身、いくつかメルマガを解除してみて、

今日の今日で受信数が減ったわけではありませんが、

すでに心がスッキリというか、ホッとしています✨

 

あなたは登録しているのに目を通していない

メルマガやDMはありますか?

 

もし「あるかも…」という場合は

私のようにそのままにするのではなく、

時々立ち止まって「今の私に必要な情報かな?」

と考えてみることをおすすめします!

 

そうすることで、本当に求めている情報に触れられ、

限りある時間を大切にすることにもつながります✨

 

あわせて、スマホやパソコンの

ブックマークの整理もおすすめです😌

 

電車での移動中や、会社のランチ休憩中、

家事のすきま時間にもささっとできるので

ぜひこの機会に見直してみませんか?

 

今日もお読みいただきありがとうございます🌿

 

目代なおこ

 

2021-08-14 21:17:00

《もう風邪をひきたくない!》子育て中のお母さんに、ヨガをおすすめする理由

 

突然ですが、あなたは風邪をひきやすいタイプですか?

 

私は子どもの頃から体が弱めで、

月に1回、時には2回3回と風邪をひいていました…。

 

学校を休むこともしばしばで、

「虚弱」というあだ名がついたことも😂 

(楽しみにしていたスキー教室の日も欠席。涙)

 

大人になってからは、

ただの風邪なら2〜3日で治るからと、

そんなに気にしていませんでした。

 

そんな私が6年前に出産し、

産後の疲れと慢性的な睡眠不足から

重めの風邪をひいてしまったことがあります。

 

そもそも風邪が治りにくい体質に加え、

2〜3時間おきの授乳に、オムツ交換、夜泣きなど…

待ったなしの赤ちゃんのお世話。

3日経っても、4日経っても治りませんでした。

f:id:mok_nobinobi:20210814125859j:plain

ツラくてツラくて、

精神的にも追い詰められて。

娘に対しても「お願いだから泣かないで!!」

と声を荒げたことを覚えています。

(そしてその後、猛省&号泣。)

 

きっと同じような経験のあるお母さん、

まさに今その状況だという方も

いらっしゃるかもしれません。

本当に本当に限界まで頑張っていますよね。

 

自分自身が子どもの頃や

自分だけに集中できる時期は

「ただの風邪」で済みますが…

 

小さな子どもと暮らす

お母さんの「風邪」は一大事!!!

 

また、子どもがある程度大きくなっていたとしても

楽しみにしていた家族のイベントを諦めたり、

仕事に支障がでてしまうのも気がかりです。

 

そんな経験を経て、

自分のために、そして家族のために

「月イチで風邪をひく自分を変えたい!!!」

と強く思いました。

 

そしてはじめたのが「ヨガ」でした。

 

f:id:mok_nobinobi:20210814130714j:plain

 

はじめたばかりの頃は

とにかく自分の体の硬さが気になって、

周りの方と比べては劣等感の嵐。

 

でも、「誰かと比べなくていい」

「そのままでいい」という

ヨガのマインドに触れ続けていくうちに、

外のことが気にならなくなっていきました。

 

ただ自分の心と体に意識を向けて、

心地よさに身を委ねる時間。

初めての感覚です。

 

徐々に、でも明確に変わっていく体、心のあり方。

 

具体的には…

 

・疲れにくくなった

・子どもの頃から悩んでいた寝つきの悪さが改善した!

・イライラする回数が減った

・家事や仕事の効率がアップした

・周りに振り回されなくなった

・ヨガのポーズが安定して快適になった

 

などなど嬉しい変化を実感し、

ヨガが大好きになっていました!

 

f:id:mok_nobinobi:20210814130748j:plain

 

そしてヨガをはじめて半年〜1年が経った頃、

毎年のどの風邪をひいて体調を崩す秋を

不調なく過ごせていたのです!

 

また、ヨガで自分自身に意識を向けることで

体の変化に敏感になり、ささいな不調に気がつき

早めに休息をとるなどセルフケアができるようにも

なっていました🌿

 

「風邪」というプチ不調がなくなるだけで、

スムーズに&穏やかに1日が、1週間が、1ヶ月が

過ぎていくことにビックリ!!

 

「ヨガ」を続けることで心と体が変わります。

心と体が変わることで、1日の過ごし方が変わります。

そして、その1日が積み重なっていくと人生が変わります。

 

この実体験を、同じようなお悩みをお持ちで、

「変わりたい!」と思っている方々にシェアしたいと思い

ヨガ講師の道へと進みました。

 

もし、

「風邪をひきやすい体質を改善したい!」

「自分のために、家族のためにいつも元気でいたい!」

と思われた方は、ヨガをはじめてみませんか?

 

「なかなか長時間の外出が難しい…」

そんな子育て真っ最中のお母さんには、

お家でできるオンラインヨガ

いつもの暮らしにヨガを取り入れて

ご自身のペースで続けてみていただけたらと思います。

 

きっと半年後、1年後の自分から、

「あの時、ヨガをはじめてくれてありがとう!」

と言われるはずです❣️

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます🌿

 

 

目代なおこ

 

2021-08-08 21:20:00

「太りたい」というお悩みにヨガができること

 

薄着になったり水着を着る機会が増える夏は、

「ダイエット」に関する情報を目にすることが

多くなりますよね。

 

一方で、実は「痩せ体質」の方にとっても

露出が増える夏は悩ましい季節です。

 

手足やお顔が細い方の場合周りから

体調の心配をされたり、自分のバストやヒップの

ボリュームのなさにため息がでることも…。

 

実際に体調が優れず、疲れやすさを感じる方も

多いのではないでしょうか?

 

f:id:mok_nobinobi:20210808225257j:plain

 

また、体脂肪が減りすぎると

「月経」が止まってしまうこともあります。

 

私の場合は手足が細く、体調を心配されることもしばしば。

(お腹まわりはちゃっかりお肉がついていたのですが!)

そして、疲れやすく風邪も引きやすいタイプでした…。

 

「太りたいのに太れない」なんてうらやましい悩みだと

思われがちですが、実際は深刻な悩みなのです。

 

もし太れない原因がストレス疲労による場合、

胃腸の働きが弱まり、栄養の消化・吸収が

十分に行えていないことが考えられます。

(下痢や便秘をしていませんか?)

 

この場合「痩せ」の原因となっている

ストレスや疲労を解消する必要があります。

 

そしてそれには「積極的に体を休める」+「ヨガ」が効果的です!

 

まずは休息のヨガである「リストラティブヨガ」

「リラックスヨガ」で心と体を

しっかりと休めることをおすすめします。

 

f:id:mok_nobinobi:20210730163411j:plain

 

その後、無理なく行える強度のヨガを続けることで

ストレスや疲労を溜めないからだに。

そして基礎体力もアップ


さらに…

・疲れにくくなることでもっと1日を楽しめる

・食事がさらに楽しみに

・洋服選びも楽しくなる

など、より豊かな人生につながります!

 

もしご自身や大切な方がストレスや疲れによる

痩せ体質でお悩みでしたら、ヨガという選択肢も

心の片隅に入れておいていただけたらと思います❣️

 

今日もお読みいただきありがとうございます🌿

 

目代なおこ

 

2021-08-06 21:21:00

シンプル&効果的!月経期間を心地よく過ごす方法

 

 

お腹や腰の痛みなどのいわゆる月経痛に加えて

ナプキンによるムレかゆみ、そして気分の落ち込みなど

心身ともに不快な症状を感じやすい月経期間。

どのように過ごされていますか?

 

f:id:mok_nobinobi:20210806142936j:plain

 

「仕事や授業でなかなかトイレに行けず

横モレしてしまった…」という苦〜い経験は

女性なら誰しもあるものですよね。

 

また、長時間ナプキンを替えられないと

ムレやかゆみ、ニオイが気になったり

感染症の原因になってしまうことも…。

 

f:id:mok_nobinobi:20210806143926j:plain


 

そんな憂鬱になりがちな月経期間を

心地よく過ごすためのシンプルで効果的な方法。

それは…

 

 

\こまめにトイレに行く//

ということです!

 

 

睡眠中以外は

経血量の多い日で1時間に1回、

その他の日も2時間に1回はナプキンを替え、

あわせてトイレで経血を排出します。

 

これは「経血コントロール」というセルフケア術で、

ナプキンの汚れが軽減され

ムレやニオイなどの不快感も解消!


また、横モレの心配も少なくなりますよ😊

 

「経血コントロール」の感覚がつかみにくい方も

「こまめにトイレに行く」ということから

始めてみてくださいね🌿

きっとその心地よさにビックリしますよ〜!

 

TariteMititeYogaで開催している

「ヨニケアレッスン」では、

デリケートゾーンのお手入れ方法だけでなく

・サニタリーグッズの選び方

・PMSや月経痛を緩和するヨガのポーズ

・経血コントロールのためのトレーニング方法

なども詳しくご紹介しています。

 

デリケートゾーンや月経に関する

お悩みをお持ちの方は、

ぜひご参加いただければと思います(^^)

これから月経を迎えるお子さんがいる

保護者の方にもおすすめです🌿

 

いつもお読みいただきありがとうございます!

 

 

目代なおこ

 

2021-07-30 21:22:00

浅い呼吸が〇〇の原因に⁉︎簡単なヨガの呼吸法

 

 

夏休み真っ盛り!

娘のラジオ体操や学校のプールに

付き添っていると、

ふと自分の子どもの頃の感覚が戻って

懐かしい気持ちになります😌

 

娘にとってははじめての夏休み🏝

(保育園に通っていたので!)

 

今年の3月に長野へ引っ越してきたので、

夏休みに保育園のお友達に

会いにいくのを楽しみにしていました♪

 

でも、この状況では難しいですよね…。

娘にそう伝えると、

涙を流していました😭

 

ビデオ通話やZoomで顔を見たり

話すことはできるけれど、

やっぱり直接会うのとは違います。

 

安心して会いたい人に会える日が

来ることを心から願いつつ、

今年の夏を楽しみたいと思います!

 

f:id:mok_nobinobi:20210730163850j:image

涼を求めて近所の川へ!水面がキラキラ✨

 

さて、長引くマスク生活や

暮らしへの不安、ストレスによって

呼吸が浅くなりがちです。

 

呼吸が浅くなることで

体が緊張してしまい

▶️ストレスがたまる

▶️疲れが取れにくい

と感じることも。

 

《呼吸が浅いと疲れやストレスに⁉︎》

日常のストレスに加え、
長引くマスク生活で
呼吸が浅くなりがちです。

呼吸が浅くなることで
体が緊張してしまい
▶️ストレスがたまる
▶️疲れが取れにくい
と感じることも。

 

\そんな今だからこそ!//

いつでもどこでも 簡単にできる、

「ヨガの呼吸」で ストレス解消&リラックスしましょう!

 

\ POINT //

・呼吸は鼻から吸って鼻から吐きます。

・はじめての方は仰向けに横になって行うと

 呼吸が深まりやすくなります!

 

f:id:mok_nobinobi:20210730163411j:image

 

🌿まずは今の呼吸をありのままに感じます。

 

1.お腹に手を置いて、

一度息を吐ききってから

吸う息でお腹をふくらませ、

吐く息でお腹をしぼませます。

🌟3〜5回繰り返す。

 

2.胸に手を置いて、

一度吐く息を吐ききったら

吸う息で胸を持ちあげて、

吐く息で胸を降ろします。

🌟3〜5回繰り返す

 

3.右手を左の鎖骨に、

左手を右の鎖骨に置いて

一度吐く息を吐ききったら

吸う息で肩を持ちあげて

吐く息で肩を降ろします。

🌟3〜5回繰り返す

 

4.最後にお腹・胸・鎖骨の

動きをつなげて行います。

吸う息でお腹▶️胸▶️鎖骨が上がり、

吐く息でお腹がしぼみ

胸と肩も自然に降りてきます。

🌟3〜5回繰り返す

 

🌿 自然な呼吸に戻り、

血のめぐりや心の静けさを

感じます。 慣れるまで難しく

感じるかもしれません。

普段はお腹の呼吸を

心がけましょう!

 

いつもお読みいただきありがとうございます!

 

 

目代なおこ

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...